コメント総数:1925件
知り合いの農家から大きいサイズのスイカを貰って食べたことが何度か有るね!
ないですね
自家製
一般的には市販されていないでしょう
見かければ安いので買います。
農家で生産者だから当然のことです。
そもそも見かけない
近くの完全自然農法の農家から買っている野菜のほぼすべてが虫食いや規格外、また梨農家のB級品購入など価格はスーパーより高いものも多いが友人みたいな付き合いをしておりお互いに協力関係にある。
わざわざ そういうのを取り寄せたりもしてますよ
野菜・果物不足です。
規格外というのが形やサイズで本来売り物にしていないものを指すなら、もらって食べたことはある。ただ、習慣的にそういったものを買うことはない。そもそも売ってないから。経験を訊く質問ではないから「まったくない」でもいいのかもしれないけど、なんかそれだと違和感を覚えたのでこれ。
あれば買ってもいいけど見かけたことない
もちろん!!!
スーパーなどで見かければ買い求めます。農家さんのご苦労を思えば、それに少々安いし、お店で売っているので品質には心配していません。
安いしね!
家庭菜園は範囲外ならこちら
貰い物などはこれを含んでますが何も問題ありません。
規格外はルートに出せないけれど、味はこちらの方がおいしいですよ。落ちリンゴだってちょうど食べごろだし、鳥や虫がちょっとかじったのはおいしいからでしょうね! 今は、規格にこだわりすぎて、おいしいものが食べられない人たちがかわいそうに思っています。
自家製は規格外ばかり
規格外なんて決めつけた名称、食べ物(命)に失礼じゃない?
コメント総数:1925件
知り合いの農家から大きいサイズのスイカを貰って食べたことが何度か有るね!
ないですね
自家製
一般的には市販されていないでしょう
見かければ安いので買います。
農家で生産者だから当然のことです。
そもそも見かけない
近くの完全自然農法の農家から買っている野菜のほぼすべてが虫食いや規格外、また梨農家のB級品購入など価格はスーパーより高いものも多いが友人みたいな付き合いをしておりお互いに協力関係にある。
わざわざ そういうのを取り寄せたりもしてますよ
野菜・果物不足です。
規格外というのが形やサイズで本来売り物にしていないものを指すなら、もらって食べたことはある。ただ、習慣的にそういったものを買うことはない。そもそも売ってないから。経験を訊く質問ではないから「まったくない」でもいいのかもしれないけど、なんかそれだと違和感を覚えたのでこれ。
あれば買ってもいいけど見かけたことない
もちろん!!!
スーパーなどで見かければ買い求めます。農家さんのご苦労を思えば、それに少々安いし、お店で売っているので品質には心配していません。
安いしね!
家庭菜園は範囲外ならこちら
貰い物などはこれを含んでますが何も問題ありません。
規格外はルートに出せないけれど、味はこちらの方がおいしいですよ。落ちリンゴだってちょうど食べごろだし、鳥や虫がちょっとかじったのはおいしいからでしょうね! 今は、規格にこだわりすぎて、おいしいものが食べられない人たちがかわいそうに思っています。
自家製は規格外ばかり
規格外なんて決めつけた名称、食べ物(命)に失礼じゃない?