コメント総数:1832件
田舎なので1時間に1本くらいしか通りません。渋滞もないし、待っても2分くらいですね。
開かずの踏切
あんまり待ったことはない。
むかしむかしだけれど、貨車の入れ替えに当たるとかなり待たされ、高校に遅刻だった
確か、アラスカだっだと思います。 ものすごく長い貨物車でした
踏切は月一回位、車なのであまり気にならない。
昔は開かずの踏切だった。駅が地下や高架に変わって、最近はここまで長くはない
列車が来ないのに5分以上遮断棒が降りたまま、流石におかしいと思ったら実は踏み切りの故障で自らボタンで故障を報告しました(去年の出来事)。
長かった
昔の貨物列車は長かった。
昔の事なんで忘れたけど。
かな?
入学時、有人踏切だった所が無人踏切になった。待ち時間が延びたと感じていたある朝、30分以上待たされた。同じルートの教員も居たので、遅刻御免の証人になってもらった。卒業後、線路をまたぐ歩道橋が出来た。
夕方、上りが通過 下りが通過 上りが通過 下りが通過 駅の側なので ホームに電車が入ってるので、と言う感じです。現在は、先の方にトンネルが出来、楽になりましたね
田舎に嫁いで繁華街の反対側へ同居する事になりましたが、30分待ちは当たり前で嫌になりました。
そんなに何分も待ったことはないですね〜!
正確な時間は分かりませんが、だいたいこれ位だと思います。
そんな気がする?
いわゆる開かずの踏切で、本当イライラして2度と通るもんかって思った!
長い
コメント総数:1832件
田舎なので1時間に1本くらいしか通りません。渋滞もないし、待っても2分くらいですね。
開かずの踏切
あんまり待ったことはない。
むかしむかしだけれど、貨車の入れ替えに当たるとかなり待たされ、高校に遅刻だった
確か、アラスカだっだと思います。 ものすごく長い貨物車でした
踏切は月一回位、車なのであまり気にならない。
昔は開かずの踏切だった。駅が地下や高架に変わって、最近はここまで長くはない
列車が来ないのに5分以上遮断棒が降りたまま、流石におかしいと思ったら実は踏み切りの故障で自らボタンで故障を報告しました(去年の出来事)。
長かった
昔の貨物列車は長かった。
昔の事なんで忘れたけど。
かな?
入学時、有人踏切だった所が無人踏切になった。待ち時間が延びたと感じていたある朝、30分以上待たされた。同じルートの教員も居たので、遅刻御免の証人になってもらった。卒業後、線路をまたぐ歩道橋が出来た。
夕方、上りが通過 下りが通過 上りが通過 下りが通過 駅の側なので ホームに電車が入ってるので、と言う感じです。現在は、先の方にトンネルが出来、楽になりましたね
田舎に嫁いで繁華街の反対側へ同居する事になりましたが、30分待ちは当たり前で嫌になりました。
そんなに何分も待ったことはないですね〜!
正確な時間は分かりませんが、だいたいこれ位だと思います。
そんな気がする?
いわゆる開かずの踏切で、本当イライラして2度と通るもんかって思った!
長い