コメント総数:1812件
年を取るほどに減ってゆく気がしますが。(^^ゞ
『よく両親の葬儀と納骨をやったね!ご苦労様でした。』と叔母に言われた。
極たまにかな。
介護中。
助けを求められたとき
あるある
80歳過ぎの偏屈男ありえない。
福祉、ハンドメイド等などでのお礼や労いの言葉に。
血を流して倒れている人を見つけて救急車を呼んだ。
少しはあるでしょう
以前は良くあった、
たまには自分を抑えて・・の時もあるよね
そう思いたい
そんなこと意識しながら生きてない。そして本日も1P
分からない。。。(-_-;)
医療職なので。。
相手に役に立っているかどうかで自己満足では意味がない。
たまにです
人間は産まれてきた意味がある。生きているだけで誰かの役に立っている。と、言われて育ちました。
まったくないですね
コメント総数:1812件
年を取るほどに減ってゆく気がしますが。(^^ゞ
『よく両親の葬儀と納骨をやったね!ご苦労様でした。』と叔母に言われた。
極たまにかな。
介護中。
助けを求められたとき
あるある
80歳過ぎの偏屈男ありえない。
福祉、ハンドメイド等などでのお礼や労いの言葉に。
血を流して倒れている人を見つけて救急車を呼んだ。
少しはあるでしょう
以前は良くあった、
たまには自分を抑えて・・の時もあるよね
そう思いたい
そんなこと意識しながら生きてない。そして本日も1P
分からない。。。(-_-;)
医療職なので。。
相手に役に立っているかどうかで自己満足では意味がない。
たまにです
人間は産まれてきた意味がある。生きているだけで誰かの役に立っている。と、言われて育ちました。
まったくないですね