コメント総数:1759件
ないです。
やっぱり一度温めたいので。
ケーキやどら焼きなどお菓子が多いです。
○○トコのチーズケーキ。
たまに。安納芋とか。
冷凍食品化の大学芋とかお弁当の おかず用のコロッケ、カップ入りの野菜惣菜を自然解凍で良く利用します。無添加で国内製造の製品は安心で美味しいので重宝しています。
主に鴨鍋にする鴨の肉や、牡丹鍋にする猪の肉を冬場よく解凍する。
お寿司等
そっか、そういえば大昔に新幹線の車内販売で売られてた冷凍ミカン、食べたことがあったかも・・・(記憶があいまい)
自然解凍の冷食は、夏はお弁当の保冷剤にもなります。お昼になるとちょうど食べごろ(*^^*)
レンジでチンするけど
はい
冷食は大体お弁当のためなので、自然解凍のものが主流
家事をしない
昔 列車で旅行の時冷凍みかんを食べました
料理はしない。
有りません
たまにあります
ちょっと違うかもしれないけど、冷凍で送られてきたケーキを自然解凍させて食べたことはあるけど
結局電子レンジ使ってるけど。
コメント総数:1759件
ないです。
やっぱり一度温めたいので。
ケーキやどら焼きなどお菓子が多いです。
○○トコのチーズケーキ。
たまに。安納芋とか。
冷凍食品化の大学芋とかお弁当の おかず用のコロッケ、カップ入りの野菜惣菜を自然解凍で良く利用します。無添加で国内製造の製品は安心で美味しいので重宝しています。
主に鴨鍋にする鴨の肉や、牡丹鍋にする猪の肉を冬場よく解凍する。
お寿司等
そっか、そういえば大昔に新幹線の車内販売で売られてた冷凍ミカン、食べたことがあったかも・・・(記憶があいまい)
自然解凍の冷食は、夏はお弁当の保冷剤にもなります。お昼になるとちょうど食べごろ(*^^*)
レンジでチンするけど
はい
冷食は大体お弁当のためなので、自然解凍のものが主流
家事をしない
昔 列車で旅行の時冷凍みかんを食べました
料理はしない。
有りません
たまにあります
ちょっと違うかもしれないけど、冷凍で送られてきたケーキを自然解凍させて食べたことはあるけど
結局電子レンジ使ってるけど。