コメント総数:1973件
小3の時先生の手伝いでヘチマたわし作りました。 一つもらって使いました。濡れると柔ら各なるけど、乾いていると硬かった覚えがあります。
職場のパートのおばさんからいただいて使ったことがある。
売ってる店も知らない
記憶にない
なんかスポンジのようにした・・・ものだった気がします。
ない
「へち」まで と読んでしまった。
昔は皮膚に備わっているある種の感覚に厳しさで鍛えていたんだな。
石鹼の泡立ちが良かったよ!
小学三年生の時に、夏休みの宿題でヘチマの観察日記がありまして、育てたヘチマをたわしにするまでが学習の一環でした。どんなものだったかなんて覚えていませんがね。
子供のころ
キレイになったかは不明だが なんとなく心地よかった記憶がある。
子供のころで、戦後間もないころでした・・
小学生の頃
痛そう
昔子供の頃
ちょっと、皮膚表面が痛かったなー
ヒリヒリしそうだ。
子供の頃に。
昔見た記憶はありますが、実際使った事はないです。
コメント総数:1973件
小3の時先生の手伝いでヘチマたわし作りました。 一つもらって使いました。濡れると柔ら各なるけど、乾いていると硬かった覚えがあります。
職場のパートのおばさんからいただいて使ったことがある。
売ってる店も知らない
記憶にない
なんかスポンジのようにした・・・ものだった気がします。
ない
「へち」まで と読んでしまった。
昔は皮膚に備わっているある種の感覚に厳しさで鍛えていたんだな。
石鹼の泡立ちが良かったよ!
小学三年生の時に、夏休みの宿題でヘチマの観察日記がありまして、育てたヘチマをたわしにするまでが学習の一環でした。どんなものだったかなんて覚えていませんがね。
子供のころ
キレイになったかは不明だが なんとなく心地よかった記憶がある。
子供のころで、戦後間もないころでした・・
小学生の頃
痛そう
昔子供の頃
ちょっと、皮膚表面が痛かったなー
ヒリヒリしそうだ。
子供の頃に。
昔見た記憶はありますが、実際使った事はないです。