コメント総数:1922件
昔に誕生日に年の数だけもらいました。いまなら、もったいなくて遠慮するわ。
自分で買うときは値段を気にしながらだけど…頂く側としては一度は貰いたいですね。
ピアノの発表会に出たときですね。もらうとうれしいものです。
数回あります。
誕生日にバラ
発表会とプロポーズと誕生日に。 一番嬉しいのは、母の日に大きなカーネーションの花束を子どもと主人がプレゼントしてくれたこと。
たまに
No!
退職した時
退職祝賀会
毎年の結婚記念日に縁のあるカサブランカを入れた花束を夫から贈られます。 丁度今日記念日ですがまだです。30年長く続いています。
東北大震災の2011年6月に60歳になり、本来なら65歳まで働けるはずが震災の影響で業務縮小となり早期定年退職した際に初めての花束贈呈を受けました。 何とも言えない複雑な気持ち、むしろ苛立ちを覚えました!
ないです。
はい
使える物の方が嬉しい
厳密に言えば、ないかな。記憶にあるのは葬式で貰ったとか。
定年退職したときに、大きな花束を頂きました。とても感激しました。
講演の度に貰います
です
あってもミニブーケ程度です。
コメント総数:1922件
昔に誕生日に年の数だけもらいました。いまなら、もったいなくて遠慮するわ。
自分で買うときは値段を気にしながらだけど…頂く側としては一度は貰いたいですね。
ピアノの発表会に出たときですね。もらうとうれしいものです。
数回あります。
誕生日にバラ
発表会とプロポーズと誕生日に。 一番嬉しいのは、母の日に大きなカーネーションの花束を子どもと主人がプレゼントしてくれたこと。
たまに
No!
退職した時
退職祝賀会
毎年の結婚記念日に縁のあるカサブランカを入れた花束を夫から贈られます。 丁度今日記念日ですがまだです。30年長く続いています。
東北大震災の2011年6月に60歳になり、本来なら65歳まで働けるはずが震災の影響で業務縮小となり早期定年退職した際に初めての花束贈呈を受けました。 何とも言えない複雑な気持ち、むしろ苛立ちを覚えました!
ないです。
はい
使える物の方が嬉しい
厳密に言えば、ないかな。記憶にあるのは葬式で貰ったとか。
定年退職したときに、大きな花束を頂きました。とても感激しました。
講演の度に貰います
です
あってもミニブーケ程度です。