コメント総数:1814件
かうだけでした・・・
自分で作ったこともないし、今まで2回位しか食べたことがないです。
子供の頃はデパートやスーパーのゲームコーナーみたいなとこに20円くらいで作れる機械があってよく作って食べてた。今もまだある?
子供の頃、割り箸じゃなくて人差し指で綿飴を作って食べるのが夢だったが、大きくなるにつれてどうでも良くなった。
自分で作れるなんて知らなかった
子供の頃デパートの屋上にゲーム機があった場所に、機械があった。何回かやったけど、中々上手にできないのでそのうちやらなくなった。
食べた事はあるケド作るところからやった事はない
玩具の綿飴機で
子供が小学校の時のバザーで何度か作りました。
息子が幼稚園の時のバザーで、綿あめの機械を借りてきて、係で手分けをしてたくさん作りました。
すたみな太郎で。
上手いもんですね
イベントで何度か
夏祭りで必ず!
ありません。
昔作ってみました。
少しだけある
大学の学園祭で作った気がする。
1回あるかです。
ないです
コメント総数:1814件
かうだけでした・・・
自分で作ったこともないし、今まで2回位しか食べたことがないです。
子供の頃はデパートやスーパーのゲームコーナーみたいなとこに20円くらいで作れる機械があってよく作って食べてた。今もまだある?
子供の頃、割り箸じゃなくて人差し指で綿飴を作って食べるのが夢だったが、大きくなるにつれてどうでも良くなった。
自分で作れるなんて知らなかった
子供の頃デパートの屋上にゲーム機があった場所に、機械があった。何回かやったけど、中々上手にできないのでそのうちやらなくなった。
食べた事はあるケド作るところからやった事はない
玩具の綿飴機で
子供が小学校の時のバザーで何度か作りました。
息子が幼稚園の時のバザーで、綿あめの機械を借りてきて、係で手分けをしてたくさん作りました。
すたみな太郎で。
上手いもんですね
イベントで何度か
夏祭りで必ず!
ありません。
昔作ってみました。
少しだけある
大学の学園祭で作った気がする。
1回あるかです。
ないです