コメント総数:1901件
旅行などで何回かあります。
子供のころにしました。
かな?
親戚の家でもしましたし、地域の子供会でも餅つきしましたね。
子供のころ田舎で祖父母が餅をついてくれました。
地元のイベントで昔
保育園や小学校の行事で。
毎年年末は餅つきが大切な行事です。元気なうちは杵と石うすで頑張りたいと思います。
子供の頃は父の実家で年末餅つきをしました。
子供の頃は家でついていたのを何となく覚えている。 大人になってからは地域の子供たちに体験させてあげようとイベントをしたときに久しぶりに餅をついた。家庭では電気餅つき機で毎年作っている。
小学校の行事で。
有りません
昔は餅つきやってる所多かった
子供の頃は毎年12月30日に親戚が集まって石臼に杵で餅つきをしてました。 男性が餅をつき、 女性が丸めてました。 そのあとみんなで忘年会をしてました。 忘れられない、子供の頃のよき想い出です。
昭和生まれなので、子供の頃から20代くらいまでの時代は正月以外にも祭りといえば餅つきという感覚で、よく参加しました。杵が重くて全然上手にはつけませんでしたが(^_^;)
小学校行事と自動餅つきが発売前までは、餅つきしてた
はい
子どもの頃実家では餅つき機を使ってましたね。
昔だね
子ども会行事で何度か。
コメント総数:1901件
旅行などで何回かあります。
子供のころにしました。
かな?
親戚の家でもしましたし、地域の子供会でも餅つきしましたね。
子供のころ田舎で祖父母が餅をついてくれました。
地元のイベントで昔
保育園や小学校の行事で。
毎年年末は餅つきが大切な行事です。元気なうちは杵と石うすで頑張りたいと思います。
子供の頃は父の実家で年末餅つきをしました。
子供の頃は家でついていたのを何となく覚えている。 大人になってからは地域の子供たちに体験させてあげようとイベントをしたときに久しぶりに餅をついた。家庭では電気餅つき機で毎年作っている。
小学校の行事で。
有りません
昔は餅つきやってる所多かった
子供の頃は毎年12月30日に親戚が集まって石臼に杵で餅つきをしてました。 男性が餅をつき、 女性が丸めてました。 そのあとみんなで忘年会をしてました。 忘れられない、子供の頃のよき想い出です。
昭和生まれなので、子供の頃から20代くらいまでの時代は正月以外にも祭りといえば餅つきという感覚で、よく参加しました。杵が重くて全然上手にはつけませんでしたが(^_^;)
小学校行事と自動餅つきが発売前までは、餅つきしてた
はい
子どもの頃実家では餅つき機を使ってましたね。
昔だね
子ども会行事で何度か。