コメント総数:1857件
若い頃は着物を着る機会が結構あったので街を歩いたことも何度もあります。
京都市内で生活してると、何かと便利やさかいな。
着物を自分で着つけられる人ってすごい。着物はあれこれそろえたりするのも着付けも面倒で着ることはないです。
浴衣はべつもの
そんな機会もない
正月のお詣りに行った事は有りますが・・・。
これ
自分の成人式・親族の冠婚葬祭・家族の卒業式など数回あります。
お茶会の行き帰りに
すっかり面倒になり、お稽古事の行事や、結婚式にお呼ばれした時くらいしか着なくなった。
着物が好きなので。
コロナ前、息子の学校の新年会で
浴衣ではあったかも・・・・・
温泉旅館に泊まって浴衣にたんぜん姿で街を歩いたことはあるけど、着物はないように思う。記憶はあやふや。
子どもの頃ですね。
だいぶ前友だちと着物を着て酒蔵のイベントへ行った 良い思い出
若かりし頃、お正月に着ましたネ。
学生の頃、袴で公道あるいた。くらいしか記憶にない
街歩きのために着たわけではありませんが。
初宮参りに始まり、七五三とか、我が家は代々、明治神宮にお参りに行くので、道中の原宿などで、外国人に写真を撮られたりしました。
コメント総数:1857件
若い頃は着物を着る機会が結構あったので街を歩いたことも何度もあります。
京都市内で生活してると、何かと便利やさかいな。
着物を自分で着つけられる人ってすごい。着物はあれこれそろえたりするのも着付けも面倒で着ることはないです。
浴衣はべつもの
そんな機会もない
正月のお詣りに行った事は有りますが・・・。
これ
自分の成人式・親族の冠婚葬祭・家族の卒業式など数回あります。
お茶会の行き帰りに
すっかり面倒になり、お稽古事の行事や、結婚式にお呼ばれした時くらいしか着なくなった。
着物が好きなので。
コロナ前、息子の学校の新年会で
浴衣ではあったかも・・・・・
温泉旅館に泊まって浴衣にたんぜん姿で街を歩いたことはあるけど、着物はないように思う。記憶はあやふや。
子どもの頃ですね。
だいぶ前友だちと着物を着て酒蔵のイベントへ行った 良い思い出
若かりし頃、お正月に着ましたネ。
学生の頃、袴で公道あるいた。くらいしか記憶にない
街歩きのために着たわけではありませんが。
初宮参りに始まり、七五三とか、我が家は代々、明治神宮にお参りに行くので、道中の原宿などで、外国人に写真を撮られたりしました。