コメント総数:1857件
成人祝に母が仕立てたものはありますが、一回も着て歩いたことなし。
そんなことをしたら不審者と間違われてしまう。
あるよー
着物教室に通っていた時
子供の頃は 普通に着ていました。 直近には氏神さんの初詣の時かな。
大島紬はタンスの奥に
浴衣ならあります。
着物大好きです! 月に2.3回は着て出かけます
成人式に買ってもらった振袖を新年会、大学卒業の謝恩会、結納など何度か着ました。車で移動が多かったですが、少し街中を歩いた記憶もあります。結婚後は黒留や訪問着を着ましたが、そのまま街中を歩いたことはないです。
いいね!
彼の地元、川越で観光するときに着物を着て歩き回りました♪ あの頃は楽しかったです。
一度もないです
七五三の時と成人式の時に。
母が着付けたくれてた頃は、よく着ていましたね 着るとシャキッとして気持ちいいんですけどね 今は、着ても浴衣くらいかなぁ
間違えた。子供の頃はありました。七五三とか…大人になってからはがっちり体型で似合わなくなったので着てません。
小学生6年の時に髪が腰まであったので、お正月に日本髪で着物を着ました。 髪を崩さないように寝るのが大変でした。
浴衣くらいしか・・・。
大人になってからは無いな?。
お正月は着物で凧揚げもしました。日本舞踊を習っていたので普段着なら自分で着られます。
少しだけあるね
コメント総数:1857件
成人祝に母が仕立てたものはありますが、一回も着て歩いたことなし。
そんなことをしたら不審者と間違われてしまう。
あるよー
着物教室に通っていた時
子供の頃は 普通に着ていました。 直近には氏神さんの初詣の時かな。
大島紬はタンスの奥に
浴衣ならあります。
着物大好きです! 月に2.3回は着て出かけます
成人式に買ってもらった振袖を新年会、大学卒業の謝恩会、結納など何度か着ました。車で移動が多かったですが、少し街中を歩いた記憶もあります。結婚後は黒留や訪問着を着ましたが、そのまま街中を歩いたことはないです。
いいね!
彼の地元、川越で観光するときに着物を着て歩き回りました♪ あの頃は楽しかったです。
一度もないです
七五三の時と成人式の時に。
母が着付けたくれてた頃は、よく着ていましたね 着るとシャキッとして気持ちいいんですけどね 今は、着ても浴衣くらいかなぁ
間違えた。子供の頃はありました。七五三とか…大人になってからはがっちり体型で似合わなくなったので着てません。
小学生6年の時に髪が腰まであったので、お正月に日本髪で着物を着ました。 髪を崩さないように寝るのが大変でした。
浴衣くらいしか・・・。
大人になってからは無いな?。
お正月は着物で凧揚げもしました。日本舞踊を習っていたので普段着なら自分で着られます。
少しだけあるね