コメント総数:1857件
娘時分からお茶を習っていたので。
元旦の年始回りの時にのみ。
七五三のときに着ていた気がする。それ以降はない。
ありません。
ですね
20代の頃は、着物を着る機会が有ったので、お正月、結婚披露宴、成人式、年始出勤の時、かなり昔で、もう着る機会が無いので古着屋さんに持っていこうかと思ってます。
です
浴衣なら何度かあるけど、着物と呼べるものは持ったことがない。
着物好きなので良く着ます
40年程前の正月に着流し・羽織で乃木神社へ乃木の漢詩集を買いに行った。
すこしはあります。
何度もありますね〜
着物は何度か着たけど街を歩いていない。田舎だから車移動。街なんてない。
どてらで観光地ならあるが。アニメみたいな浴衣で祭りすらない。
イベント時は母が着ていたので、付き合わされる感じで七五三以前から着てました
あった
五回くらいかな
昔は和服で暮らして居ましたからね。
若い頃 茶道・煎茶道の茶会参加時に道中を着て歩いた
結婚式に一度だけしか来た事がない。(80代)
コメント総数:1857件
娘時分からお茶を習っていたので。
元旦の年始回りの時にのみ。
七五三のときに着ていた気がする。それ以降はない。
ありません。
ですね
20代の頃は、着物を着る機会が有ったので、お正月、結婚披露宴、成人式、年始出勤の時、かなり昔で、もう着る機会が無いので古着屋さんに持っていこうかと思ってます。
です
浴衣なら何度かあるけど、着物と呼べるものは持ったことがない。
着物好きなので良く着ます
40年程前の正月に着流し・羽織で乃木神社へ乃木の漢詩集を買いに行った。
すこしはあります。
何度もありますね〜
着物は何度か着たけど街を歩いていない。田舎だから車移動。街なんてない。
どてらで観光地ならあるが。アニメみたいな浴衣で祭りすらない。
イベント時は母が着ていたので、付き合わされる感じで七五三以前から着てました
あった
五回くらいかな
昔は和服で暮らして居ましたからね。
若い頃 茶道・煎茶道の茶会参加時に道中を着て歩いた
結婚式に一度だけしか来た事がない。(80代)