コメント総数:1857件
20代の頃アンサンブル作りました。
日本には七五三があるのに1度もない人が沢山居てびっくり
俺は男だ!
ないです
着物は持ってますが、着る機会は仕事できる卒業式や入学式ぐらいですね。
大学の卒業式。
覚えていませんね。
若い時分、花火大会を見に行った時です。
ありません
着物は持ってない。
着付け教室に通い、着物を着るように。お花見や紅葉狩りなど、着物友達と出掛けたりしました。コロナ前までは( ´-`)
初釜とか、観光地で和装に着替えてそぞろ歩いたとか、ウィーンで頑張って自分たちで和装に着替えてミュージカル観に行ったとか(←もう20年近く前ですが、本当に大モテしました。ただし、私は言葉が判らなかったので、突然人に群がられて怖かったです) 貧乏旅行してたので、身分差の残るヨーロッパのホテルでの対応よくなかったのですが、和装で出かけたときの反応が全く違いまして、数回やったら、昼間立派な姿をしてない私たちが実はアノ和服の日本人だと認識されたようで、チェックアウトの時はかなり気を使われていたらしいです(笑)
ありません。
ありますね
歩きにくいね
お祭り、元朝参り・・・
七五三、成人式、結婚式、お正月、、、(^^♪
着物を着た記憶がない
記憶には無いね
ちょちゅ
コメント総数:1857件
20代の頃アンサンブル作りました。
日本には七五三があるのに1度もない人が沢山居てびっくり
俺は男だ!
ないです
着物は持ってますが、着る機会は仕事できる卒業式や入学式ぐらいですね。
大学の卒業式。
覚えていませんね。
若い時分、花火大会を見に行った時です。
ありません
着物は持ってない。
着付け教室に通い、着物を着るように。お花見や紅葉狩りなど、着物友達と出掛けたりしました。コロナ前までは( ´-`)
初釜とか、観光地で和装に着替えてそぞろ歩いたとか、ウィーンで頑張って自分たちで和装に着替えてミュージカル観に行ったとか(←もう20年近く前ですが、本当に大モテしました。ただし、私は言葉が判らなかったので、突然人に群がられて怖かったです) 貧乏旅行してたので、身分差の残るヨーロッパのホテルでの対応よくなかったのですが、和装で出かけたときの反応が全く違いまして、数回やったら、昼間立派な姿をしてない私たちが実はアノ和服の日本人だと認識されたようで、チェックアウトの時はかなり気を使われていたらしいです(笑)
ありません。
ありますね
歩きにくいね
お祭り、元朝参り・・・
七五三、成人式、結婚式、お正月、、、(^^♪
着物を着た記憶がない
記憶には無いね
ちょちゅ