コメント総数:1857件
ひとの結婚式に呼ばれたときと自分の成人式の時だから30年以上前!お祭りの浴衣以外ではその2回だと思う。
作ったの数十年前かな。。実家のどこかに大島紬があるはず。。どこだろう。。女性だったら大変だけど男物なのでなんとか自分で着れたような記憶あり
あるなあ。
お祭りの時くらいな
成人式、友人の結婚式など、人生の節目等のイベントに
若い頃の話です
コロナの影響で観劇、コンサート、東京での食事会など行かなくなりましたがそれ以前はほとんど着物で出かけていました。 今では家でたまに着るくらいででかけるところも犬の散歩、買い物などで着物では行かれません。
あります。民謡大会の時
ございません。
着物を着て街をただ歩くなんてしない。
お召と袴を着る事はありますが、街を歩く事が目的ではない。
ないです
昔の着物着てる人達を見るのが好き。帽子被って着物着て下駄履いたお爺ちゃんと出かけてみたかった。あの服装素敵
子供の七五三の時に着ました
街というか、お祭りの露店が並ぶ通りですね。あとは若い頃の初詣ぐらい。成人式当日はインフルで寝込んでいたし。おばちゃんになったら面倒くさいのと着ても可愛くないのとで、着物を着なくなりました。
着物が好きだったので、独身の時は、よく着て出かけたものです。
ニートですが外出時は十二単です
現在ちょうど自宅で着物を着ております。お腹が温かいので助かっています。
あります♪
20代の頃に
コメント総数:1857件
ひとの結婚式に呼ばれたときと自分の成人式の時だから30年以上前!お祭りの浴衣以外ではその2回だと思う。
作ったの数十年前かな。。実家のどこかに大島紬があるはず。。どこだろう。。女性だったら大変だけど男物なのでなんとか自分で着れたような記憶あり
あるなあ。
お祭りの時くらいな
成人式、友人の結婚式など、人生の節目等のイベントに
若い頃の話です
コロナの影響で観劇、コンサート、東京での食事会など行かなくなりましたがそれ以前はほとんど着物で出かけていました。 今では家でたまに着るくらいででかけるところも犬の散歩、買い物などで着物では行かれません。
あります。民謡大会の時
ございません。
着物を着て街をただ歩くなんてしない。
お召と袴を着る事はありますが、街を歩く事が目的ではない。
ないです
昔の着物着てる人達を見るのが好き。帽子被って着物着て下駄履いたお爺ちゃんと出かけてみたかった。あの服装素敵
子供の七五三の時に着ました
街というか、お祭りの露店が並ぶ通りですね。あとは若い頃の初詣ぐらい。成人式当日はインフルで寝込んでいたし。おばちゃんになったら面倒くさいのと着ても可愛くないのとで、着物を着なくなりました。
着物が好きだったので、独身の時は、よく着て出かけたものです。
ニートですが外出時は十二単です
現在ちょうど自宅で着物を着ております。お腹が温かいので助かっています。
あります♪
20代の頃に