コメント総数:1642件
有るが実際に私が行った事は無く指示して使った事は何度もある
「ただ」より安いもんはないで、ほんま。
はい
よくあるいらすとやの絵で案内状作成など
ネット以前w、年賀状で利用した記憶ある。
年賀状を作る時です
子ども会のお便りに使いました。
ない。
"フリー素材""イラスト"と言われると微妙。小学3年生の時から60年以上年賀状は毎年自作の版画。図柄の原則は"正月ムード"×"家族"×"干支ジョーク"。刷った版画をパソコンに読み込んで加工、印刷出来る様になって以降は文字入れ、レイアウト等が極めて楽になった。"フリー素材""イラスト"とはチョッと違うし、メインで使うことはないが、版画の背景などに、さり気なく、例えば丑年ならば小さく"牛丼の吉野家"のマークをネット画像から切り貼りしたり、申年なら缶コーヒー"BOSS"の図柄の"顔"を"ゴリラの顔"に替えて"ボス猿"にしたり
有りません。
質問の意味がわからない・・・・
ないですね。
仕事で
年賀状かな
職業柄、自分で描く。
分かりません
興味がないです。
年賀状で使ってる
見たこともない
今のところないけど・・・・
コメント総数:1642件
有るが実際に私が行った事は無く指示して使った事は何度もある
「ただ」より安いもんはないで、ほんま。
はい
よくあるいらすとやの絵で案内状作成など
ネット以前w、年賀状で利用した記憶ある。
年賀状を作る時です
子ども会のお便りに使いました。
ない。
"フリー素材""イラスト"と言われると微妙。小学3年生の時から60年以上年賀状は毎年自作の版画。図柄の原則は"正月ムード"×"家族"×"干支ジョーク"。刷った版画をパソコンに読み込んで加工、印刷出来る様になって以降は文字入れ、レイアウト等が極めて楽になった。"フリー素材""イラスト"とはチョッと違うし、メインで使うことはないが、版画の背景などに、さり気なく、例えば丑年ならば小さく"牛丼の吉野家"のマークをネット画像から切り貼りしたり、申年なら缶コーヒー"BOSS"の図柄の"顔"を"ゴリラの顔"に替えて"ボス猿"にしたり
有りません。
質問の意味がわからない・・・・
ないですね。
仕事で
年賀状かな
職業柄、自分で描く。
分かりません
興味がないです。
年賀状で使ってる
見たこともない
今のところないけど・・・・