コメント総数:1716件
信用を失うほどのはない
滅多に嘘も付かないがバレた事も皆無に近く信用問題になる様な嘘は危なくて出来ない
まあまあ
ゴルフで自分の打った球が分からず、ほかの球をあったと言ってしまったときほかの人がこっちじゃないと言われた時、信頼感が崩れたと思った。
そもそも信用されてると思ってない。
嘘をつくと信用を失います。 失った信用を取り戻すのには相当な時間がかかります。 嘘はつかないことが1番。
と思うけど…
後悔しかない
そもそも、ばれて困るような嘘はつきません
嘘をつかない訳ではないが、信用を失う程の嘘はつかない。
信用を失うような恐ろしい嘘は面倒なのでつきません。子供の頃の親との約束ってのがあったか。これはお互い様か。
一度もない
それはない・・・
何回かあるかなぁ
少しだけ
ありません
記憶にないけど有るかなァ? そもそも私はお世辞とか心にもない事を思いつかないし、型通りの社交辞令でも言う時には口元が引きつってしまう性分なので、いかにも自信満々な噓をつく自信がない。また、私の周りには"信用を無くす"類いの噓をつくような人はいないと思う
いつも嘘が思いつかないので
信用を失なうような嘘はついた記憶はないが、つまらない波風をさけるため 知っていることを「さあどうなんだろう」とか答えることはある。
噓も方便…だけどね
コメント総数:1716件
信用を失うほどのはない
滅多に嘘も付かないがバレた事も皆無に近く信用問題になる様な嘘は危なくて出来ない
まあまあ
ゴルフで自分の打った球が分からず、ほかの球をあったと言ってしまったときほかの人がこっちじゃないと言われた時、信頼感が崩れたと思った。
そもそも信用されてると思ってない。
嘘をつくと信用を失います。 失った信用を取り戻すのには相当な時間がかかります。 嘘はつかないことが1番。
と思うけど…
後悔しかない
そもそも、ばれて困るような嘘はつきません
嘘をつかない訳ではないが、信用を失う程の嘘はつかない。
信用を失うような恐ろしい嘘は面倒なのでつきません。子供の頃の親との約束ってのがあったか。これはお互い様か。
一度もない
それはない・・・
何回かあるかなぁ
少しだけ
ありません
記憶にないけど有るかなァ? そもそも私はお世辞とか心にもない事を思いつかないし、型通りの社交辞令でも言う時には口元が引きつってしまう性分なので、いかにも自信満々な噓をつく自信がない。また、私の周りには"信用を無くす"類いの噓をつくような人はいないと思う
いつも嘘が思いつかないので
信用を失なうような嘘はついた記憶はないが、つまらない波風をさけるため 知っていることを「さあどうなんだろう」とか答えることはある。
噓も方便…だけどね