コメント総数:1777件
国内でもまだ行ったことが無い所が多いので行っていない。
外食代が恐ろしく高い。
変わると思うが
興味ない
1970年代に初めて東南アジアをバックパッカーとして一人旅した時に、日本人の家族に会いました 将来自分も海外で働きたいと思いました
欧州: コンビニのトイレ、ほぼ有料(gratuityを要求される)。 米国: ビジネスホテル、たいてい何処かが壊れている。申し訳ないと謝ることはほぼ皆無。コカ・コーラは1本買うより半ダース買った方が安い。 中国: 水が濁っている。 などなどかなりあるなー・・・。
日本と違う光景を見てちょっとだけ
ない
バリに行ったとき、現地に住む知人に連れられて現地のスーパーに行ったとき。何ルピーかのお釣りがあるはずだったのが、飴玉いくつか渡されて会計が終わった。
価値変化するほど行ってないし 観光・家族旅行のみなんで
あります
大学時代の留学校でスイス人(男の子)が、楽しみはサイクリングや登山と言った事。日本では当時ディスコブーム。私もどハマリしてたので、心が清められた様な気持ちに。オーストラリアでは空港で誘導する社員が短パン。おおらかな気質。ロンドンでは重いスーツケースを、見知らぬ紳士が階段上迄持って上がってくれた。全て日本人ではあり得ないと思いました。
子供の頃から海外へ行ってみたい、一度飛行機に乗ってみたいという夢がありました。 修学後、幸いなことにインターナショナルビジネスに携わることができそこで40年間過ごしました。海外生活も30年近くになりました。 文化が違うとはどういうことか身をもって学んで次第です。
行きたくない
当たり前のことですが日本国内の常識は海外では通用しないことを肌で感じたり、親日国へ行ったときの日本人と分かられた瞬間の感謝されるような出来事などやはり海外旅行は得るものが多いなと行くたびに思います。
海外旅行していない
日本もイイネ。
行く事はない
海外の経験 少しだけ 発想の違い やはり クリスチャンのせいだったかも知れないと 帰国してから思った 何せ八百万の神々のなかで育ったもので
ないです。
コメント総数:1777件
国内でもまだ行ったことが無い所が多いので行っていない。
外食代が恐ろしく高い。
変わると思うが
興味ない
1970年代に初めて東南アジアをバックパッカーとして一人旅した時に、日本人の家族に会いました 将来自分も海外で働きたいと思いました
欧州: コンビニのトイレ、ほぼ有料(gratuityを要求される)。 米国: ビジネスホテル、たいてい何処かが壊れている。申し訳ないと謝ることはほぼ皆無。コカ・コーラは1本買うより半ダース買った方が安い。 中国: 水が濁っている。 などなどかなりあるなー・・・。
日本と違う光景を見てちょっとだけ
ない
バリに行ったとき、現地に住む知人に連れられて現地のスーパーに行ったとき。何ルピーかのお釣りがあるはずだったのが、飴玉いくつか渡されて会計が終わった。
価値変化するほど行ってないし 観光・家族旅行のみなんで
あります
大学時代の留学校でスイス人(男の子)が、楽しみはサイクリングや登山と言った事。日本では当時ディスコブーム。私もどハマリしてたので、心が清められた様な気持ちに。オーストラリアでは空港で誘導する社員が短パン。おおらかな気質。ロンドンでは重いスーツケースを、見知らぬ紳士が階段上迄持って上がってくれた。全て日本人ではあり得ないと思いました。
子供の頃から海外へ行ってみたい、一度飛行機に乗ってみたいという夢がありました。 修学後、幸いなことにインターナショナルビジネスに携わることができそこで40年間過ごしました。海外生活も30年近くになりました。 文化が違うとはどういうことか身をもって学んで次第です。
行きたくない
当たり前のことですが日本国内の常識は海外では通用しないことを肌で感じたり、親日国へ行ったときの日本人と分かられた瞬間の感謝されるような出来事などやはり海外旅行は得るものが多いなと行くたびに思います。
海外旅行していない
日本もイイネ。
行く事はない
海外の経験 少しだけ 発想の違い やはり クリスチャンのせいだったかも知れないと 帰国してから思った 何せ八百万の神々のなかで育ったもので
ないです。