コメント総数:1708件
これと言って無い
相手の核心を突く悪口
本音
安倍晋三が居なくなってもう"自民党"の時代は終わった 日本を変えよう
言葉には力がある。過ぎたお世辞は良くないが、間違えば相手の一生のトラウマにもなる。言葉一つで国家間で戦争になることもある。言葉には気を付けています。
「だけどさぁ〜」とか「だってさぁ〜」とか相手の発言を否定する言葉。
これといって無いですね。
無い。
全く思い付かないし、皆さんの回答を見てみても私に該当するものは無い。東京弁の両親の元地方で生まれたので、自宅や親類とは東京弁、友達とは方言を自然に使い分けていたので"ら抜き言葉"は田舎弁という認識。東京圏に引越してからは"ら抜き言葉"を使ったこと無いし、差別的表現は大嫌いだし、ロジカルでない会話はしたくないし… 自分の事ではないがテレビ等で気になるのは、質問に対し"でも"で始まる回答をする方が多い事。"でも"と言うのは相手の話を否定する時に使うもの。"でも"の後に否定的話をするわけではなく、接続詞とか息継ぎとか考える間として使われているが非常に失礼。"そうですねぇ""えーと"…にして欲しい
めんどくさいから
と言いつつつい
「ソラせやろナアお前
気を付けている言葉はあるが、つい言ってしまいそうには当てはまらない。口から出た後に気にすることはあるけど。
少しはあります。
有りますね、つい出てしまう負担かけるのに言わない様にと思っても出る連絡して、自分もめんどくさい思いがあるのにね。
これかな?
なるほどね〜は口癖になっているので、少し気を付けたいと思います
統一狂会員!!という秘密
「〜してあげる」といった恩着せがましい表現や、相手を罵倒する表現は使わないようにしている。
自分の名前を一人称にしているのを、友達以外の人の前では言わないようにしてます。
コメント総数:1708件
これと言って無い
相手の核心を突く悪口
本音
安倍晋三が居なくなってもう"自民党"の時代は終わった 日本を変えよう
言葉には力がある。過ぎたお世辞は良くないが、間違えば相手の一生のトラウマにもなる。言葉一つで国家間で戦争になることもある。言葉には気を付けています。
「だけどさぁ〜」とか「だってさぁ〜」とか相手の発言を否定する言葉。
これといって無いですね。
無い。
全く思い付かないし、皆さんの回答を見てみても私に該当するものは無い。東京弁の両親の元地方で生まれたので、自宅や親類とは東京弁、友達とは方言を自然に使い分けていたので"ら抜き言葉"は田舎弁という認識。東京圏に引越してからは"ら抜き言葉"を使ったこと無いし、差別的表現は大嫌いだし、ロジカルでない会話はしたくないし… 自分の事ではないがテレビ等で気になるのは、質問に対し"でも"で始まる回答をする方が多い事。"でも"と言うのは相手の話を否定する時に使うもの。"でも"の後に否定的話をするわけではなく、接続詞とか息継ぎとか考える間として使われているが非常に失礼。"そうですねぇ""えーと"…にして欲しい
めんどくさいから
と言いつつつい
「ソラせやろナアお前
気を付けている言葉はあるが、つい言ってしまいそうには当てはまらない。口から出た後に気にすることはあるけど。
少しはあります。
有りますね、つい出てしまう負担かけるのに言わない様にと思っても出る連絡して、自分もめんどくさい思いがあるのにね。
これかな?
なるほどね〜は口癖になっているので、少し気を付けたいと思います
統一狂会員!!という秘密
「〜してあげる」といった恩着せがましい表現や、相手を罵倒する表現は使わないようにしている。
自分の名前を一人称にしているのを、友達以外の人の前では言わないようにしてます。