コメント総数:1708件
〇ンコ
注意していても、つい口に出す言葉ってあるよね
『確かに』って言ってしまう。
「バカ!」ってつい言いたくなる。
話癖はありますが、いくらやめようとしてもやめられないのであきらめています。
「ちょっと」をよく使うかな
話の最中につい「だけど・・」って言ってしまうことがあり 否定しないで最後まで聞く事です。
「絶対」これは使わないよに気を付けます。
ジムでの禁句
例え励ますつもりでも「頑張れ」は言わないようにしている。ただでさえ生きてるだけで十分頑張っているのだから。
思いつかないからない、と思う。
あまり気にしたことがありません。
子供にですけどね...喉まででかかりますケド気を付けて言わないようにしてます。
汚い言い回しの言葉。
相手を傷つけるような言動はどんなことがあっても慎むことを念頭に置いて言葉を選んで会話をする。目上の人に対しては、尊敬の念を忘れないことですね。
「えもんかけ」とか「竹馬の友」とか言いそうになる。私の年代でもこれは古い!親が年寄りだったからなあ…
特に思いつかないけど「全くない」わけでもないと思うので。
ないなぁ。ボキャブラリー少ないし。
人が言ってるのが気になるのはあるな。物を食べて「クソうまい」とか。
「ひとつよろしく」など「ひとつ」を良く使う。「本当にありがとうございます」など、「本当に」を会話で何度も使う人が多い。
コメント総数:1708件
〇ンコ
注意していても、つい口に出す言葉ってあるよね
『確かに』って言ってしまう。
「バカ!」ってつい言いたくなる。
話癖はありますが、いくらやめようとしてもやめられないのであきらめています。
「ちょっと」をよく使うかな
話の最中につい「だけど・・」って言ってしまうことがあり 否定しないで最後まで聞く事です。
「絶対」これは使わないよに気を付けます。
ジムでの禁句
例え励ますつもりでも「頑張れ」は言わないようにしている。ただでさえ生きてるだけで十分頑張っているのだから。
思いつかないからない、と思う。
あまり気にしたことがありません。
子供にですけどね...喉まででかかりますケド気を付けて言わないようにしてます。
汚い言い回しの言葉。
相手を傷つけるような言動はどんなことがあっても慎むことを念頭に置いて言葉を選んで会話をする。目上の人に対しては、尊敬の念を忘れないことですね。
「えもんかけ」とか「竹馬の友」とか言いそうになる。私の年代でもこれは古い!親が年寄りだったからなあ…
特に思いつかないけど「全くない」わけでもないと思うので。
ないなぁ。ボキャブラリー少ないし。
人が言ってるのが気になるのはあるな。物を食べて「クソうまい」とか。
「ひとつよろしく」など「ひとつ」を良く使う。「本当にありがとうございます」など、「本当に」を会話で何度も使う人が多い。