コメント総数:1605件
大人になってからはない
カラス何故鳴くのカラスの勝手でしょ~とか。
老人会では時々歌います 松ノ木小唄でボケます小唄を・・・
昔は春歌の替え歌を歌ったことがあるが 最近は全くない
普通の歌もめったに歌わない。
一部を変えて喝采を浴びた事が有ります
沢田研二TOKIOの替え歌 お・し・り おしりが空を飛ぶ
たんたんタヌキの金玉は〜風もないのにぶ〜らぶら。
文明開化は便利なものよ火事が長屋を引いていく
色々な思い考えがありますよね〜・・・
宴会芸です
子供の頃はだくさん在ったので、よく唄ってましたが・・・さすがに今はないですよ(笑)
偶にある
今はないが昔はよく歌ってた。
ない
ですね。
昔、学生時代 会社の新人時代はよく歌ったなぁー 友達と春歌の替え歌を作ったりして、遊んでいたのを思い出しました。
子供の頃なら
子供の頃は瀬戸の花嫁をよく歌いました。今はないね。
人前では歌わないが、クルマの運転中に口ずさむことはある。
コメント総数:1605件
大人になってからはない
カラス何故鳴くのカラスの勝手でしょ~とか。
老人会では時々歌います 松ノ木小唄でボケます小唄を・・・
昔は春歌の替え歌を歌ったことがあるが 最近は全くない
普通の歌もめったに歌わない。
一部を変えて喝采を浴びた事が有ります
沢田研二TOKIOの替え歌 お・し・り おしりが空を飛ぶ
たんたんタヌキの金玉は〜風もないのにぶ〜らぶら。
文明開化は便利なものよ火事が長屋を引いていく
色々な思い考えがありますよね〜・・・
宴会芸です
子供の頃はだくさん在ったので、よく唄ってましたが・・・さすがに今はないですよ(笑)
偶にある
今はないが昔はよく歌ってた。
ない
ですね。
昔、学生時代 会社の新人時代はよく歌ったなぁー 友達と春歌の替え歌を作ったりして、遊んでいたのを思い出しました。
子供の頃なら
子供の頃は瀬戸の花嫁をよく歌いました。今はないね。
人前では歌わないが、クルマの運転中に口ずさむことはある。