コメント総数:1605件
ある
気分のよい時に、鼻歌で歌いますね。
さっちゃんの歌をペットの名前に置き換えて歌っています。
多いですね
小学生じゃないんだから
子どもの頃
オリジナルの誰にも聞かせられない歌。
子供の頃にはよくしていましたけど・・・頭が固くなったんですかね・・・
イヤーさすがにもう無いなぁ
若い時はありました
あるよね。
創価 学会員なので替え歌は歌わない みなさま選挙に行きましょう
過去に歌ったことがあった。
よくある
昔流行ったやつね
今や歌を歌うこと自体が無くなった。若い頃は歌うより替歌を作るのが大好きだった。学校の先生の名前全員や会社の社歌をもじったり…替歌作りは如何に元歌詞の単語や言い回しや語呂(韻)を変えずに原曲をガラッと変えるのが楽しみ。 因に"蛍の光"もドリフの歌もみんな替歌だが
です
あ〜、「歌った」ことはあるけど、今は「歌う」ことないから、「まったくない」の方が正しいか。
間違って歌ってるらしい
今も昔もないね
コメント総数:1605件
ある
気分のよい時に、鼻歌で歌いますね。
さっちゃんの歌をペットの名前に置き換えて歌っています。
多いですね
小学生じゃないんだから
子どもの頃
オリジナルの誰にも聞かせられない歌。
子供の頃にはよくしていましたけど・・・頭が固くなったんですかね・・・
イヤーさすがにもう無いなぁ
若い時はありました
あるよね。
創価 学会員なので替え歌は歌わない みなさま選挙に行きましょう
過去に歌ったことがあった。
よくある
昔流行ったやつね
今や歌を歌うこと自体が無くなった。若い頃は歌うより替歌を作るのが大好きだった。学校の先生の名前全員や会社の社歌をもじったり…替歌作りは如何に元歌詞の単語や言い回しや語呂(韻)を変えずに原曲をガラッと変えるのが楽しみ。 因に"蛍の光"もドリフの歌もみんな替歌だが
です
あ〜、「歌った」ことはあるけど、今は「歌う」ことないから、「まったくない」の方が正しいか。
間違って歌ってるらしい
今も昔もないね