デイリサーチ

食べられる野草を知っていますか? のコメント

コメント総数:1641件

2023/05/25 19:17
少し知っている ?さん / / ?代

ヨモギ、タンポポ

2023/05/25 19:15
少し知っている ?さん / / ?代

まぁすこしは、でも美味いとは思わない。

2023/05/25 19:14
少し知っている ケイパパさん / 男性 / 60代

中学を卒業するまで、山の麓の田舎に住んでいたから多少は知ってます

2023/05/25 19:14
少し知っている ちょろりんさん / 女性 / ?代

2.3くらいですが

2023/05/25 19:11
少し知っている ?さん / 女性 / 50代

ヨモギは、子供の頃、草もちにして食べていました。 つくしも、食べていましたが、今は食べていませんね…。

2023/05/25 19:10
少し知っている ?さん / / ?代

野草もだけどどちらかといえば主に山菜

2023/05/25 19:09
少し知っている さいたま県民さん / 男性 / ?代

そこらへんの草をよく食べます…。

2023/05/25 19:06
少し知っている ?さん / 男性 / 50代

七草くらいなら知ってます。

2023/05/25 19:05
少し知っている ?さん / 女性 / 40代

田舎なので多少なら。

2023/05/25 19:01
少し知っている annkoさん / / ?代

昔はよく食べていました

2023/05/25 19:00
少し知っている SKTさん / 男性 / 60代

仙台に住んでいたころは、山菜狩りが盛んに行われていました。

2023/05/25 18:59
まったく知らない ?さん / / ?代

知らない。

2023/05/25 18:58
少し知っている 型和狂士郎さん / 男性 / 50代

普段から、食べてるのしか分らん。パプリカは色違いのピーマンだと思ってました・・・

2023/05/25 18:55
少し知っている ?さん / 男性 / 60代

タンポポは、日影に生えている柔らかいものを、あく抜きしてから、おひたしや炒めものにすると、結構美味しい。カラスノエンドウも柔らかいところは豆苗と同じように食べられる。つくしは卵とじが定番。

2023/05/25 18:55
少し知っている 木の上のメダカさん / 男性 / 70代

よもぎ、セリ、イタドリ...子供の頃はもっと知っていたけど、忘れた。

2023/05/25 18:53
まったく知らない ?さん / 女性 / 60代

食べないです。

2023/05/25 18:53
少し知っている ?さん / / ?代

早春に食べたアザミと酒粕の味噌汁が懐かしいです。

2023/05/25 18:53
たくさん知っている 平民愚平さん / 男性 / 70代

スズナ、スズシロを除いて春の五草、つくし、蕗の薹、シソ、わらび、ぜんまい、山椒、よもぎetc.…小さい頃、街中の街路樹の根方に生えている雑草類のいくつかは散歩しながら父親が教えてくれて植物図鑑を与えてくれて…そう言えば植物だけではなく図鑑は絵本がわりに随分色々買って貰ったなぁ…と懐かしく思い出した。

2023/05/25 18:53
少し知っている 貧乏あんこ(あんことは半人前)さん / / ?代

タンポポ、つくし、こけここっこの花、などなど。人間は草食動物ではないので、草など食っても栄養となりません。ヤギじゃないんだ!しかし、貧乏だから草を食う。栄養失調。

2023/05/25 18:51
少し知っている ?さん / / ?代

子供のころは食べていました。