コメント総数:1628件
はい
お守り
捻挫した時に貰った蝮の皮を、その後抜けがら代わりに入れて持っています。
効果がないのでやめた
縁起担ぎというより、仕事守り。今年こそ就職決まりますように!!
須佐神社のお守り
財布は持たない。
金運アップの御札
そんなのでお金が増えるのなら苦労はしない。
財布そのものに拘りがある。
入れたことは無いです。
御守とおみくじとおみくじに付いてる縁起物(無事カエルとか)が入ってます。
銭洗い弁天で洗った硬貨
まあ気休めですね//
若いころ、友人からもらったお守りを入れていました。今は何も。
昭和の頃、クレジットカード払いだと本来店側が負担すべき決済手数料をお客に負担させる販売店が多く存在しました。お金持ちはそれを嫌って長財布に札束を入れて現金で支払いをしていました。ずる賢い人がそれを見て「長財布にすればお金持ちになる」と言いました。世の中そんなもんです。
有りません
ですね
昔は店で買った財布にも、リボンが付いた五円玉が入っていたものですが……
何を入れたら効果が降るのかわからないし疑問が多い
コメント総数:1628件
はい
お守り
捻挫した時に貰った蝮の皮を、その後抜けがら代わりに入れて持っています。
効果がないのでやめた
縁起担ぎというより、仕事守り。今年こそ就職決まりますように!!
須佐神社のお守り
財布は持たない。
金運アップの御札
そんなのでお金が増えるのなら苦労はしない。
財布そのものに拘りがある。
入れたことは無いです。
御守とおみくじとおみくじに付いてる縁起物(無事カエルとか)が入ってます。
銭洗い弁天で洗った硬貨
まあ気休めですね//
若いころ、友人からもらったお守りを入れていました。今は何も。
昭和の頃、クレジットカード払いだと本来店側が負担すべき決済手数料をお客に負担させる販売店が多く存在しました。お金持ちはそれを嫌って長財布に札束を入れて現金で支払いをしていました。ずる賢い人がそれを見て「長財布にすればお金持ちになる」と言いました。世の中そんなもんです。
有りません
ですね
昔は店で買った財布にも、リボンが付いた五円玉が入っていたものですが……
何を入れたら効果が降るのかわからないし疑問が多い