コメント総数:1985件
総てには反対せざるを得ない
電子化できるものとそうでないものがありますね。電子化は手段・方法であって、電子化することが目的ではないはずなのですが、そこが分かってない人が電子化を進めているわけで、むしろそのことが大問題。
オンライン+オフライン両方使えるほうがいい。
全てはねえ。
一極集中は電源を断たれると全滅の危険性が常にあるし、配信も大元が中断すると跡形もなくなり視聴手段が無くなるから、紙なりディスクなり「形」でも記録しておいてほしいと思う派。世に形で存在しさえすれば、こちらの本気度次第で入手可能で再見出来ますからね。過去に何度も電源消失で困っためにあってんのに待てば復旧するとばかりにいつまでも他人事で、喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけど、簡略化に迎合しちゃって目先の便利さにおもねっちゃうよね。
世界中がデジタル化しても、ワタシはアナログ派を貫く。
一極集中は、効率的ですが終わる時も直ぐに終わる。
プライベートが無くなる。自由を求めてきた日本。強制されたくない。
便利なところはあるけれど、システムのトラブルがあると大混乱が起きるだろう。その時に、アナログが役に立つだろう。
物による。現金の電子化反対!!
あらゆるものと言われると、難しい
高齢者が多い日本では、できるところから徐々にやるのが得策です。それを無理にやっている今の政府は、何か別の狙いがあるのだと思っています。 発揮入り言えば、間違いです。
功罪あるよね。それは電子化に限らず、何事においても。
何方でもない
何でもデジタル一辺倒じゃ、あちら側の皆さんが大好きな多様性の考えに反するのでは(笑)
なんでもかんでも電子化すればよいとは限らない。
ついていくの大変(^^ゞ
残念だけど、オール電化出来るほどの資源がない! 余ってる資源に電気が通るように改造してやらんといけない AIなんて言ってるけど現状は大企業が都合のいい情報操作に使いたいだけ
です
万一の場合に100%電子化では大変な自体になるかもしれないのでアナログの仕組みも稼働可能な社会にしておいてほしい
コメント総数:1985件
総てには反対せざるを得ない
電子化できるものとそうでないものがありますね。電子化は手段・方法であって、電子化することが目的ではないはずなのですが、そこが分かってない人が電子化を進めているわけで、むしろそのことが大問題。
オンライン+オフライン両方使えるほうがいい。
全てはねえ。
一極集中は電源を断たれると全滅の危険性が常にあるし、配信も大元が中断すると跡形もなくなり視聴手段が無くなるから、紙なりディスクなり「形」でも記録しておいてほしいと思う派。世に形で存在しさえすれば、こちらの本気度次第で入手可能で再見出来ますからね。過去に何度も電源消失で困っためにあってんのに待てば復旧するとばかりにいつまでも他人事で、喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけど、簡略化に迎合しちゃって目先の便利さにおもねっちゃうよね。
世界中がデジタル化しても、ワタシはアナログ派を貫く。
一極集中は、効率的ですが終わる時も直ぐに終わる。
プライベートが無くなる。自由を求めてきた日本。強制されたくない。
便利なところはあるけれど、システムのトラブルがあると大混乱が起きるだろう。その時に、アナログが役に立つだろう。
物による。現金の電子化反対!!
あらゆるものと言われると、難しい
高齢者が多い日本では、できるところから徐々にやるのが得策です。それを無理にやっている今の政府は、何か別の狙いがあるのだと思っています。 発揮入り言えば、間違いです。
功罪あるよね。それは電子化に限らず、何事においても。
何方でもない
何でもデジタル一辺倒じゃ、あちら側の皆さんが大好きな多様性の考えに反するのでは(笑)
なんでもかんでも電子化すればよいとは限らない。
ついていくの大変(^^ゞ
残念だけど、オール電化出来るほどの資源がない! 余ってる資源に電気が通るように改造してやらんといけない AIなんて言ってるけど現状は大企業が都合のいい情報操作に使いたいだけ
です
万一の場合に100%電子化では大変な自体になるかもしれないのでアナログの仕組みも稼働可能な社会にしておいてほしい