コメント総数:1985件
ついていけません。トラブルが心配
人の役割が無くなっちゃう気がするな。人間何すれば良いの。今なら何となく対応できるけど、10年後は分からない。コミュニケーション能力の低下とかいろいろ問題出てきそうだよ。
高齢者など認知機能が衰えていく人にはキツイと思います。
全てはない
アナログとデジタルのハイブリッド的な?! オール電子化で、結局誰が一番得するのかも疑問? 電子化に頼りすぎるとそのうち痛い目に会う。。。
いい面もあれば悪い面もあるが、どんどん電子化したほうがより便利にはなると思う。紙ベースは不便な面が多い。
いつか不可能な状態になる……。
今のマイナンバーのようにシステムが不備ならば安心して利用できない。国民に犠牲を強いているが高齢者にはついて行けない。
不自由だ。
頑張って付いていくしかない
日本の国のトップ組織が、デジタルに弱すぎる。トラブルが多くて不安。
ついていけません。
NOTING
やり方次第だと思う。
未だにユニバーサルデザインと言う概念が浸透していない日本においては、デジタル弱者を切り捨てる行為。マイナンバーに関わるゴタゴタもシステムを誰でも使えるように再構築せずに拙速に進めた結果。お友達に税金を還流させるのであれば、せめて国民にとって有意義な使い方をして欲しい。
反対です。
人間がどんどん無知になり、AIにとって無用の長物となる。
ものによるかな。。。保険証などは不安です;;
良い点と良くないと思う点の両方があります。 流れについていけてない感もあります。
マイナンバー関係で既にトラブルが多すぎる。
コメント総数:1985件
ついていけません。トラブルが心配
人の役割が無くなっちゃう気がするな。人間何すれば良いの。今なら何となく対応できるけど、10年後は分からない。コミュニケーション能力の低下とかいろいろ問題出てきそうだよ。
高齢者など認知機能が衰えていく人にはキツイと思います。
全てはない
アナログとデジタルのハイブリッド的な?! オール電子化で、結局誰が一番得するのかも疑問? 電子化に頼りすぎるとそのうち痛い目に会う。。。
いい面もあれば悪い面もあるが、どんどん電子化したほうがより便利にはなると思う。紙ベースは不便な面が多い。
いつか不可能な状態になる……。
今のマイナンバーのようにシステムが不備ならば安心して利用できない。国民に犠牲を強いているが高齢者にはついて行けない。
不自由だ。
頑張って付いていくしかない
日本の国のトップ組織が、デジタルに弱すぎる。トラブルが多くて不安。
ついていけません。
NOTING
やり方次第だと思う。
未だにユニバーサルデザインと言う概念が浸透していない日本においては、デジタル弱者を切り捨てる行為。マイナンバーに関わるゴタゴタもシステムを誰でも使えるように再構築せずに拙速に進めた結果。お友達に税金を還流させるのであれば、せめて国民にとって有意義な使い方をして欲しい。
反対です。
人間がどんどん無知になり、AIにとって無用の長物となる。
ものによるかな。。。保険証などは不安です;;
良い点と良くないと思う点の両方があります。 流れについていけてない感もあります。
マイナンバー関係で既にトラブルが多すぎる。