コメント総数:1985件
あらゆる物?。。
ある程度まで集約されてもいいけど、全てを集約するとそのデバイスを紛失したり、盗難にあったりした場合のリスクを考えると、現物もあった方がよい。災害時にも電源復旧まで使えなくなるからね。
いい物もあるし、悪い物もある。故障した時は困るね。
石板に刻むのが1番
電子化できないものもある
不便な面をより減らすことができる
高齢者社会の日本であらゆるものが電子化されるのは反対、高齢者のことを考えてほしい
状況によっては電子化でない方がいい
電気が使えなくなったら何もできないという事すら考えていない頭がね。 考えられない頭か
個人情報とか心配
ものによる
便利なんだろうけど大規模な災害時にはどうなっちゃうのか心配。地方はともかく東京で大震災起きたら一発アウトな気がする…
でも、現ナマのお金は、使わせて!
そのたびに利権が生まれて税金上げやがるからな
「あらゆる」物は反対。大事なものほど原始的な手段を残しておかないと危険。
電子化するのもいいが、アナログ的なものも必要。音楽でさえCDよりもレコードが良い人もいるように。
便利だから
状況によりますネ。
便利になるのを、止められない。
です
コメント総数:1985件
あらゆる物?。。
ある程度まで集約されてもいいけど、全てを集約するとそのデバイスを紛失したり、盗難にあったりした場合のリスクを考えると、現物もあった方がよい。災害時にも電源復旧まで使えなくなるからね。
いい物もあるし、悪い物もある。故障した時は困るね。
石板に刻むのが1番
電子化できないものもある
不便な面をより減らすことができる
高齢者社会の日本であらゆるものが電子化されるのは反対、高齢者のことを考えてほしい
状況によっては電子化でない方がいい
電気が使えなくなったら何もできないという事すら考えていない頭がね。 考えられない頭か
個人情報とか心配
ものによる
便利なんだろうけど大規模な災害時にはどうなっちゃうのか心配。地方はともかく東京で大震災起きたら一発アウトな気がする…
でも、現ナマのお金は、使わせて!
そのたびに利権が生まれて税金上げやがるからな
「あらゆる」物は反対。大事なものほど原始的な手段を残しておかないと危険。
電子化するのもいいが、アナログ的なものも必要。音楽でさえCDよりもレコードが良い人もいるように。
便利だから
状況によりますネ。
便利になるのを、止められない。
です