コメント総数:1985件
現在の歴史の足跡を何百年後何千年後何万年後の後世にどのような形で残せるのか疑問だ。今の技術で出来ることと、やってはいけないことを分けて考えるべきだろう
賛成だけれども、心配な面も多々あるし。
電子化にして情報漏洩してるのもあるやん
効率を上げるための電子化に期待
したい人はすればよいし、私は、アナログ人間です。たとえ電子でも、全部信用していないから。便利なものは、電子化する。
確かに便利だけど何もかもじゃなくていい。ほどほどでいい。でも全て電子化されてしまいそうな気配。
微妙です
なんでもかんでも電子化すれば良いってものでもないので。
結局ミスがあると思う。
反対している人の理由の中に「本は紙で買いたい。大量に買うから売ることが出来ないと困るから」とあったが、そもそも電子書籍の方が紙の本よりも全体的に価格が安い。もしかしたら売って些細な小銭が返ってくる以上の値引きで本が買えるかもしれない。しかも大量に購入しても電子書籍なら置き場所を取らないし、kindle paper whiteという電子書籍リーダーであれば目にも優しく、紙の本よりも軽く、紙の本を読むような感覚で読書が出来るらしい。本物の本を持ち歩かなくてもこれ1つで複数の本を持ち歩ける。
過信は禁物。マイナンバーも情報漏洩や失敗の連続、全ての電子化には満足出来ん。
熟考が必要だと思う。
データ飛んたら終了だし。
便利にはなっているけど昔の物がいいような気もするのだ ('_')
はい
停電すると恐ろしい事が起きる。ので反対紙も必要です。
人がいらなくなる
なるようにしかならない。良い方向にと願うだけ。
マイナンバーカードの不具合を知ると、人為的ミスもあるとはいえ、恐ろしいです。
電子化は保存として価値があり、小学時代からPCでは、漢字や言葉を書くことができない人が増えるのではないか心配です。
コメント総数:1985件
現在の歴史の足跡を何百年後何千年後何万年後の後世にどのような形で残せるのか疑問だ。今の技術で出来ることと、やってはいけないことを分けて考えるべきだろう
賛成だけれども、心配な面も多々あるし。
電子化にして情報漏洩してるのもあるやん
効率を上げるための電子化に期待
したい人はすればよいし、私は、アナログ人間です。たとえ電子でも、全部信用していないから。便利なものは、電子化する。
確かに便利だけど何もかもじゃなくていい。ほどほどでいい。でも全て電子化されてしまいそうな気配。
微妙です
なんでもかんでも電子化すれば良いってものでもないので。
結局ミスがあると思う。
反対している人の理由の中に「本は紙で買いたい。大量に買うから売ることが出来ないと困るから」とあったが、そもそも電子書籍の方が紙の本よりも全体的に価格が安い。もしかしたら売って些細な小銭が返ってくる以上の値引きで本が買えるかもしれない。しかも大量に購入しても電子書籍なら置き場所を取らないし、kindle paper whiteという電子書籍リーダーであれば目にも優しく、紙の本よりも軽く、紙の本を読むような感覚で読書が出来るらしい。本物の本を持ち歩かなくてもこれ1つで複数の本を持ち歩ける。
過信は禁物。マイナンバーも情報漏洩や失敗の連続、全ての電子化には満足出来ん。
熟考が必要だと思う。
データ飛んたら終了だし。
便利にはなっているけど昔の物がいいような気もするのだ ('_')
はい
停電すると恐ろしい事が起きる。ので反対紙も必要です。
人がいらなくなる
なるようにしかならない。良い方向にと願うだけ。
マイナンバーカードの不具合を知ると、人為的ミスもあるとはいえ、恐ろしいです。
電子化は保存として価値があり、小学時代からPCでは、漢字や言葉を書くことができない人が増えるのではないか心配です。