コメント総数:1643件
家内が要介護の”老々介護”になってからでしょうか。
ラップに包んで保存した物は、ラップごと器に置くことがある。
家族だけでケーキを食べる時はお皿にラップです。こうすれば水洗いだけですませます。
使う皿を減らす
紙を敷くとか、アルミ箔とか
なし!
シンクに水をためとくとか・・・
排水溝が詰まり、直してもらうに数日後って時には【洗えない】状態だったから工夫をしたくらい。
惣菜トレイのまま食べたりとか。努力とは違うかな。
なるべく皿数を減らす。
お皿洗いが苦と思ったことがないなぁ
洗い物が苦手だけど、そういう工夫はしたこと無いな。
惣菜を買ってきて器に移さないでそのまま食べることがある。
痔ャニーズタレントを見ないこと。
うーないかな!
紙皿や紙コップ、アルミホイルを皿代わりに使っている
しない
また天下一の設問か…。
ラップを使う
ご飯もおかずも、全てどんぶりに乗せて食べる
コメント総数:1643件
家内が要介護の”老々介護”になってからでしょうか。
ラップに包んで保存した物は、ラップごと器に置くことがある。
家族だけでケーキを食べる時はお皿にラップです。こうすれば水洗いだけですませます。
使う皿を減らす
紙を敷くとか、アルミ箔とか
なし!
シンクに水をためとくとか・・・
排水溝が詰まり、直してもらうに数日後って時には【洗えない】状態だったから工夫をしたくらい。
惣菜トレイのまま食べたりとか。努力とは違うかな。
なるべく皿数を減らす。
お皿洗いが苦と思ったことがないなぁ
洗い物が苦手だけど、そういう工夫はしたこと無いな。
惣菜を買ってきて器に移さないでそのまま食べることがある。
痔ャニーズタレントを見ないこと。
うーないかな!
紙皿や紙コップ、アルミホイルを皿代わりに使っている
しない
また天下一の設問か…。
ラップを使う
ご飯もおかずも、全てどんぶりに乗せて食べる