コメント総数:1508件
コロナ禍以降、事前予約制の美術館チケットはこのタイプが多いですね。
紙のチケットのみ
最近はそんなのばかりだよ。紙のほうが思い出になって良いけどな。
年寄りには無縁の長物?
ないです。
いきてるしかばね
紙チケットの方が好き 電子はファンクラブ辞めたら見られないしアップデートされたりするとチケットホルダー迷子になる ?山のように完売になる転売出来ない電子チケット派だろうけど 売れないアーティストは大変だよ それに転売禁止いうわりにチケットとれない 席も自由に選べないのは主催者やチケット販売会社トップアーティストの傲慢に思えるけど
そんなチケット自体知らない
イラっと
でもこれ、停電したりスマホの電池がなかったりするとつかないチケットですよね。 なので一応印刷したものも持って行っています。
動物園や水族館などのレジャーは大体デジタルチケットですね ディズニーも今度デジタルチケットで行きます
そもそもイベント参加の経験がないけれども、今はどのくらいデジタルなんですかね。ほぼ??
イベントには行かないです。
通信障害等でアタフタする。大切なことを任せる気になれない。サーバー等の機材やシステムの問題と結論づけられることが多いが、それ後、抜本的・恒常的な対策を採ったか、というと……(喉元過ぎれば熱さを忘れる)
すいません…間違えました?数年前から事前にムビチケ買って映画を観たり初めて配信LIVEチケット買ってスマホで観たり〜ちょっと手続きが面倒ですがやはり便利ですし〜改めてデジタル化社会の進歩を実感しますね〜m(_ _)m
最近のライブは全てデジチケです
紙の方がなんか安心だけど、ダフ屋を考えるとデジタルに慣れた方がいいかもね
いずれは
でもできれば使いたくない
一度もないとお申し入れ。通信出来なかったら詰むからこーゆーのを採用するなら現地にフリーWi-Fi設置の義務化か、もしくはこーゆーのはやめてほしいと思ってる。
コメント総数:1508件
コロナ禍以降、事前予約制の美術館チケットはこのタイプが多いですね。
紙のチケットのみ
最近はそんなのばかりだよ。紙のほうが思い出になって良いけどな。
年寄りには無縁の長物?
ないです。
いきてるしかばね
紙チケットの方が好き 電子はファンクラブ辞めたら見られないしアップデートされたりするとチケットホルダー迷子になる ?山のように完売になる転売出来ない電子チケット派だろうけど 売れないアーティストは大変だよ それに転売禁止いうわりにチケットとれない 席も自由に選べないのは主催者やチケット販売会社トップアーティストの傲慢に思えるけど
そんなチケット自体知らない
イラっと
でもこれ、停電したりスマホの電池がなかったりするとつかないチケットですよね。 なので一応印刷したものも持って行っています。
動物園や水族館などのレジャーは大体デジタルチケットですね ディズニーも今度デジタルチケットで行きます
そもそもイベント参加の経験がないけれども、今はどのくらいデジタルなんですかね。ほぼ??
イベントには行かないです。
通信障害等でアタフタする。大切なことを任せる気になれない。サーバー等の機材やシステムの問題と結論づけられることが多いが、それ後、抜本的・恒常的な対策を採ったか、というと……(喉元過ぎれば熱さを忘れる)
すいません…間違えました?数年前から事前にムビチケ買って映画を観たり初めて配信LIVEチケット買ってスマホで観たり〜ちょっと手続きが面倒ですがやはり便利ですし〜改めてデジタル化社会の進歩を実感しますね〜m(_ _)m
最近のライブは全てデジチケです
紙の方がなんか安心だけど、ダフ屋を考えるとデジタルに慣れた方がいいかもね
いずれは
でもできれば使いたくない
一度もないとお申し入れ。通信出来なかったら詰むからこーゆーのを採用するなら現地にフリーWi-Fi設置の義務化か、もしくはこーゆーのはやめてほしいと思ってる。