コメント総数:1453件
自分ではしないが。
家に無い
ですね。
ちはる
昔、母が使っていました。 餅つき(家で搗いていました)のもち米を炊いたり、赤飯を炊いていました。
ないです
寒いときに懐に入れて温めるヤツか?
餅つきを家でやっていた頃は、まずもち米を蒸していたから
母が使ってましたね 数十年前の話し…
it means a steam box? I used to use it!
持ってない
持ってないし
せいろは無いけれど、蒸し器はあります。
母親が生きている時はよく使っていました。今は全く使わないわよー
セイロをもっていません
高齢者家庭で、少量だし、後片付けも考えるとレンチンで。
腹が痛い時のヤツか?
数年前には利用
蒸し料理は簡単で美味しい。
昔は本格的なのを使ってたけど、あれ場所を取るんだよね。今は蒸し野菜や中華まんはレンチン(企業努力に感謝!)、茶碗蒸しやプリンはフライパンに湯を張って器を直に、おこわは炊飯器のおこわモードで十分!!
コメント総数:1453件
自分ではしないが。
家に無い
ですね。
ちはる
昔、母が使っていました。 餅つき(家で搗いていました)のもち米を炊いたり、赤飯を炊いていました。
ないです
寒いときに懐に入れて温めるヤツか?
餅つきを家でやっていた頃は、まずもち米を蒸していたから
母が使ってましたね 数十年前の話し…
it means a steam box? I used to use it!
持ってない
持ってないし
せいろは無いけれど、蒸し器はあります。
母親が生きている時はよく使っていました。今は全く使わないわよー
セイロをもっていません
高齢者家庭で、少量だし、後片付けも考えるとレンチンで。
腹が痛い時のヤツか?
数年前には利用
蒸し料理は簡単で美味しい。
昔は本格的なのを使ってたけど、あれ場所を取るんだよね。今は蒸し野菜や中華まんはレンチン(企業努力に感謝!)、茶碗蒸しやプリンはフライパンに湯を張って器を直に、おこわは炊飯器のおこわモードで十分!!