コメント総数:1473件
小さな地区だから小学生の高学年は乗って太鼓やら叩いてた
目立ちたがりやの子供でしたが、全くお呼びではありませんでした。
山車ですよね!先端の高い所に!
無い
山車で有名な祭りの地出身なので子どもの時引いてはいたけど
根暗で人付き合いが拙い人間なのでお祭りのようなお誘いなんぞ全くないので山車に乗ったことはない。
地域の子供会のだし
国の違いですかねぇ そんな文化はありません。
どうせ女はダメとか不愉快なだけやし
縁がないですね。
楽器が弾けまい
子どもの頃の話だけど、お祭りで出る山車に乗って遊んだ記憶がある。
特になし
これ。。
ないです。
乗りたい
高校の時に同級生が普通にだんじり祭を理由に欠席して、教師はそれを何も咎めませんでしたので、それならと、私は3年間学園祭を全て休んでやりました。所詮はどちらも遊びですからね。結局、何も言われませんでしたがね...(笑)
ないです、誰でも乗れるものではないですよね
子供の頃は毎年必ず乗せてもらってたな。
コメント総数:1473件
小さな地区だから小学生の高学年は乗って太鼓やら叩いてた
目立ちたがりやの子供でしたが、全くお呼びではありませんでした。
山車ですよね!先端の高い所に!
無い
山車で有名な祭りの地出身なので子どもの時引いてはいたけど
根暗で人付き合いが拙い人間なのでお祭りのようなお誘いなんぞ全くないので山車に乗ったことはない。
地域の子供会のだし
国の違いですかねぇ そんな文化はありません。
無い
どうせ女はダメとか不愉快なだけやし
縁がないですね。
楽器が弾けまい
子どもの頃の話だけど、お祭りで出る山車に乗って遊んだ記憶がある。
特になし
これ。。
ないです。
乗りたい
高校の時に同級生が普通にだんじり祭を理由に欠席して、教師はそれを何も咎めませんでしたので、それならと、私は3年間学園祭を全て休んでやりました。所詮はどちらも遊びですからね。結局、何も言われませんでしたがね...(笑)
ないです、誰でも乗れるものではないですよね
子供の頃は毎年必ず乗せてもらってたな。