コメント総数:1591件
自営業ですが、税理士さんからもうちょっと待ちましょうと言われました。
免税事業者なので
消費税の徴収方法の変更、という認識。
理解する気もなし。
10月から始まった制度かな。レシート、領収書もらったら分かるけど、そんなのではないのかなぁ。詳細は知らない。
ある日から、つみたてNISAが課税されることになったら、利用者は怒るだろう。そういうことだ。 個人事業主ではないから関係ない、ではなく、結果的に物価上昇してすべての人に関係がある。
うーん。
はい
当面、息子のところは関係なしのようで・・・
インポイント何かのスポーツのルールですか、
一応はこちら。個人事業主や零細企業から、追い剥ぎそのままに税金という名目でカネをむしり取る悪行。検討する=考えるだけで実行しない、ド阿呆総理が出した答えのひとつ。
インボイス制度って何?
経理部員なので、処理は一通り理解してます。消費税は請求しているけど納税していない免税業者もおかしいけど、彼らは消費税込みで契約金額を考えていただろうし、起業家を増やしたいのかいじめたいのか…。
ぼんやりだが。
なんとなくですが。
分かりません
元会社員で年金生活者にして個人事業主ではないので、このインボイス制度は、直接、自分に関わりがないので、あまり理解していないというのが正直なところです。今まで年間売上高が3000万以下の場合、消費税の納税が免除されていたのを10月1日から納税が義務化されるということで、該当する方は大変だと思います。何とか、頑張ってください。
耳にするだけで分かってません。
インボイス事業者大変
コメント総数:1591件
自営業ですが、税理士さんからもうちょっと待ちましょうと言われました。
免税事業者なので
消費税の徴収方法の変更、という認識。
理解する気もなし。
10月から始まった制度かな。レシート、領収書もらったら分かるけど、そんなのではないのかなぁ。詳細は知らない。
ある日から、つみたてNISAが課税されることになったら、利用者は怒るだろう。そういうことだ。 個人事業主ではないから関係ない、ではなく、結果的に物価上昇してすべての人に関係がある。
うーん。
はい
当面、息子のところは関係なしのようで・・・
はい
インポイント何かのスポーツのルールですか、
一応はこちら。個人事業主や零細企業から、追い剥ぎそのままに税金という名目でカネをむしり取る悪行。検討する=考えるだけで実行しない、ド阿呆総理が出した答えのひとつ。
インボイス制度って何?
経理部員なので、処理は一通り理解してます。消費税は請求しているけど納税していない免税業者もおかしいけど、彼らは消費税込みで契約金額を考えていただろうし、起業家を増やしたいのかいじめたいのか…。
ぼんやりだが。
なんとなくですが。
分かりません
元会社員で年金生活者にして個人事業主ではないので、このインボイス制度は、直接、自分に関わりがないので、あまり理解していないというのが正直なところです。今まで年間売上高が3000万以下の場合、消費税の納税が免除されていたのを10月1日から納税が義務化されるということで、該当する方は大変だと思います。何とか、頑張ってください。
耳にするだけで分かってません。
インボイス事業者大変