コメント総数:1713件
元々肉はそんなに(特に焼肉とか全く興味なかった)だったけど、最近家庭ですら、肉を食べなくてもいいやという状況。
量が減ったのと肉を食べる回数が増えたね〜
還暦に近づいて食が細くなったのになぜかウエストは細くならないしその分お金が貯まらないのは何故?
子供の頃に嫌いだったものが平気で食べられる、というかむしろ好んで食べる様になった。
年ではなく環境が変わった。
感じます!
子どもの頃親や大人は自分は食べないからってお菓子くれてたけど、自分は大人になっても食べた過ぎて人にあげたりできない!
好みは変わってないけど血糖値に気を遣うようになった
明らかに、変わりました。
食べ物の趣味嗜好や直接感じる味わいも少しづつ変化を感じる
殆ど感じないね
お肉がすきですがお魚はあまりたべません。
食べる量が減り、質に拘ってきた。
働いていた時は1日4〜5食食べていたが仕事をしなくなって3食が限界になったw
子供の頃から40代半ば迄全くといっていいほど食べれなかった椎茸、蒟蒻、刺身、生牡蠣等好物になりました。
好き嫌いが、増えた。
若い時には余り食べなかった煮物・漬物や餡子等を欲するようになった。
今も昔も肉食^^
インフレ上昇と年金生活で20%、30%引き、半額の食材、惣菜、弁当の食生活へと・・・変貌中。。。ええ
以前同様、毎日美味しくいただいてます。
コメント総数:1713件
元々肉はそんなに(特に焼肉とか全く興味なかった)だったけど、最近家庭ですら、肉を食べなくてもいいやという状況。
量が減ったのと肉を食べる回数が増えたね〜
還暦に近づいて食が細くなったのになぜかウエストは細くならないしその分お金が貯まらないのは何故?
子供の頃に嫌いだったものが平気で食べられる、というかむしろ好んで食べる様になった。
年ではなく環境が変わった。
感じます!
子どもの頃親や大人は自分は食べないからってお菓子くれてたけど、自分は大人になっても食べた過ぎて人にあげたりできない!
好みは変わってないけど血糖値に気を遣うようになった
明らかに、変わりました。
食べ物の趣味嗜好や直接感じる味わいも少しづつ変化を感じる
殆ど感じないね
お肉がすきですがお魚はあまりたべません。
食べる量が減り、質に拘ってきた。
働いていた時は1日4〜5食食べていたが仕事をしなくなって3食が限界になったw
子供の頃から40代半ば迄全くといっていいほど食べれなかった椎茸、蒟蒻、刺身、生牡蠣等好物になりました。
好き嫌いが、増えた。
若い時には余り食べなかった煮物・漬物や餡子等を欲するようになった。
今も昔も肉食^^
インフレ上昇と年金生活で20%、30%引き、半額の食材、惣菜、弁当の食生活へと・・・変貌中。。。ええ
以前同様、毎日美味しくいただいてます。