コメント総数:1654件
ない
無いね
お家にありました。
小学生の頃、10円で綿菓子を作れる機械が駄菓子屋に置いてあったので、何度も利用した。
食べるの専門なので…左程めちゃ好きと言うわけでは無いし…手先不器用で技術も無い…別にええかな…と思いますが…m(_ _)m
子供会の縁日で綿あめ担当したことがある。ちいさな綿あめ好評でした^^
綿飴作れればお祭り会場へテキ屋として出品したいでつ!
高校の時に作りました。
fデス
むかし、わた菓子製造機(10円玉何枚か忘れました)が近所にあり何度も作ったことがあります
少しだけある
作ってみたいと思ったこともない
特になし
割りばしでやるやつかな
何時のことか記憶に無いですが。
そうですね!私がまだ幼い頃に駄菓子屋さんが沢山有りましたが、店先にわたあめ製造機が有りまして、お小遣いで幾度か?わたあめを作りました。
作ってるところ見たのはあるけど…
間違えた、あります
機械が作るので人間はそれを集めるだけ
何度かあります
コメント総数:1654件
ない
無いね
お家にありました。
小学生の頃、10円で綿菓子を作れる機械が駄菓子屋に置いてあったので、何度も利用した。
食べるの専門なので…左程めちゃ好きと言うわけでは無いし…手先不器用で技術も無い…別にええかな…と思いますが…m(_ _)m
子供会の縁日で綿あめ担当したことがある。ちいさな綿あめ好評でした^^
綿飴作れればお祭り会場へテキ屋として出品したいでつ!
高校の時に作りました。
fデス
むかし、わた菓子製造機(10円玉何枚か忘れました)が近所にあり何度も作ったことがあります
少しだけある
作ってみたいと思ったこともない
特になし
割りばしでやるやつかな
何時のことか記憶に無いですが。
そうですね!私がまだ幼い頃に駄菓子屋さんが沢山有りましたが、店先にわたあめ製造機が有りまして、お小遣いで幾度か?わたあめを作りました。
作ってるところ見たのはあるけど…
間違えた、あります
機械が作るので人間はそれを集めるだけ
何度かあります