コメント総数:1654件
自宅にママレンジのワタアメ版みたいなヤツがあってたまに作ってたw 作るだけで食べなかった^^;
子供の頃,親に買って貰った以外,無いナ〜。
たぶん2000年頃まで、近所のスーパーのゲームコーナーにセルフの綿菓子の機械がありました。面白いですよね。
幼少期に母親と一緒につくりました
子どものころ、いつどこでだったか思い出せませんが、回転している機械のなかに渡された箸をいれて回し、だんだん大きくなっていくのを眺めていた記憶があります。
食べたことすらない。
そう言えば、お金を入れて作る販売機が、子供の頃あったし。
一度だけ
イベントで割り箸渡されて自分で巻きました。ザラメも入れてみたかったな!
ないです
若いころに確かやった。
綿菓子なら作ったことあるが、わたあめなんて知らない。
ないです。
子供のころスーパーのゲームコーナーにお金を入れて作るのが置いてありました。甘い香りがして楽しんでました。
どうやって作るの?
1回だけ
縁日に的屋がやってるやつね。的屋やったことがないし、作る機械も持ってないので作ったことはない。
あったよねー昭和のデパート屋上に10円入れると綿あめ自分で作れる機械
ある。
肉屋の前にありました。
コメント総数:1654件
自宅にママレンジのワタアメ版みたいなヤツがあってたまに作ってたw 作るだけで食べなかった^^;
子供の頃,親に買って貰った以外,無いナ〜。
たぶん2000年頃まで、近所のスーパーのゲームコーナーにセルフの綿菓子の機械がありました。面白いですよね。
幼少期に母親と一緒につくりました
子どものころ、いつどこでだったか思い出せませんが、回転している機械のなかに渡された箸をいれて回し、だんだん大きくなっていくのを眺めていた記憶があります。
食べたことすらない。
そう言えば、お金を入れて作る販売機が、子供の頃あったし。
一度だけ
イベントで割り箸渡されて自分で巻きました。ザラメも入れてみたかったな!
ないです
若いころに確かやった。
綿菓子なら作ったことあるが、わたあめなんて知らない。
ないです。
子供のころスーパーのゲームコーナーにお金を入れて作るのが置いてありました。甘い香りがして楽しんでました。
どうやって作るの?
1回だけ
縁日に的屋がやってるやつね。的屋やったことがないし、作る機械も持ってないので作ったことはない。
あったよねー昭和のデパート屋上に10円入れると綿あめ自分で作れる機械
ある。
肉屋の前にありました。