コメント総数:1567件
天井などに書かれた大作
何度もある 今は年のせいか行かなくなったが若い時は美術館や美術展によく行った nドいっぽイツやフランスの美術館へも行った
どこにでもあるようなモネの水連。
尾形光琳の
真珠の首飾りの少女 ミルクを注ぐ女性かな フェルメールが多い
イタリアのルネサンス時代の絵画は何度見ても感動。
ある
筆のタッチや色使いは写真集ではわからない。
絵や風景でなくとも日々感動はありますね
実写(実物)には勝てない。
コロナ前は、国内外問わず興味のある作品は観に行ってました。
欲しいと思っても高額で買えないです
エル・グレコの聖母マリアを見た時は、なぜだか自然に涙がでました。あと、絵画ではないけれど、興福寺の阿修羅像を見た時も。特に宗教にはまっている訳ではないけれど、やはり絶対的な美と人々の信仰の対象として長い年月大切にされてきたものには、それだけの力があるんだろうなぁ、と思います。
海の絵を見て感動した事があります
新垣結衣さん、稲垣吾郎さん主演映画『正欲』とても考えさせられる内容でした。
美術館で無くてもありますね
ないですね。感性がないのか
ギュスターブ・カイユボット 床に鉋をかける人(うる覚えですが) オルセー美術館で見ました、木くづがすごいです。 アンドリュー・ワイエス クリスチーナの世界(ちゃんと覚えてました) 今となっては自分も似たような不自由な足になってますが、この時は 絵の前で、この絵の中に入れないもんだろかと考えていました。
あります
感動はないが上手いなと思うことはある。特に浮世絵。
コメント総数:1567件
天井などに書かれた大作
何度もある 今は年のせいか行かなくなったが若い時は美術館や美術展によく行った nドいっぽイツやフランスの美術館へも行った
どこにでもあるようなモネの水連。
尾形光琳の
真珠の首飾りの少女 ミルクを注ぐ女性かな フェルメールが多い
イタリアのルネサンス時代の絵画は何度見ても感動。
ある
筆のタッチや色使いは写真集ではわからない。
絵や風景でなくとも日々感動はありますね
実写(実物)には勝てない。
コロナ前は、国内外問わず興味のある作品は観に行ってました。
欲しいと思っても高額で買えないです
エル・グレコの聖母マリアを見た時は、なぜだか自然に涙がでました。あと、絵画ではないけれど、興福寺の阿修羅像を見た時も。特に宗教にはまっている訳ではないけれど、やはり絶対的な美と人々の信仰の対象として長い年月大切にされてきたものには、それだけの力があるんだろうなぁ、と思います。
海の絵を見て感動した事があります
新垣結衣さん、稲垣吾郎さん主演映画『正欲』とても考えさせられる内容でした。
美術館で無くてもありますね
ないですね。感性がないのか
ギュスターブ・カイユボット 床に鉋をかける人(うる覚えですが) オルセー美術館で見ました、木くづがすごいです。 アンドリュー・ワイエス クリスチーナの世界(ちゃんと覚えてました) 今となっては自分も似たような不自由な足になってますが、この時は 絵の前で、この絵の中に入れないもんだろかと考えていました。
あります
感動はないが上手いなと思うことはある。特に浮世絵。