コメント総数:1492件
叩き持ってないあれでほこり落とししたら家具とか傷つかないのかしら本屋さんで立ち読み客を追い払うのに使うものだと思ってたわよ、
はたきは埃が立つので最近は使わないが今はハンドモップを使ってますね!
利用した事が無い人が意外と多いのは年代の違いか?
埃をまき散らすだけ。
無いです。
掃除しない。
昭和世代は利用歴ありでは?平成世代は知らんけど
はたきのかけ過ぎで、障子が破れる。
半世紀ほど前の小学生の時代に。掃除を”やってるフリ”には、もってこいのアイテムでしたねぇ。
はたきをかけてから掃除機です。
昔の大掃除には定番でしたが今では、モップやクルクルがあるしわざわざ埃を立てない
住み込みの家政婦さんがいるし、ハウスクリーニングのプロに依頼する。だからボクはやらない。
これです
モップを使用
ない
昔は
右手ではたいて左手(掃除機)で吸う
田舎暮らしの時です。
障子の桟とか細かいところ
うわぁ、はたきかぁ。昭和40年頃まで使ってたかな、懐かしい。 はたきを掛ける前に出がらしのお茶の葉を座敷にまいて埃が落ちつくようにしました。その後箒で座敷を掃きだします。ポイントはお茶の葉を上手く転がして、部屋の隅まできちんと掃くことです。箒は横・縦・斜めに使います。 いや、本当に懐かしい。婆さんの顔が浮かんできた(厳しく仕込んでくれた恩人です)。
コメント総数:1492件
叩き持ってないあれでほこり落とししたら家具とか傷つかないのかしら本屋さんで立ち読み客を追い払うのに使うものだと思ってたわよ、
はたきは埃が立つので最近は使わないが今はハンドモップを使ってますね!
利用した事が無い人が意外と多いのは年代の違いか?
埃をまき散らすだけ。
無いです。
掃除しない。
昭和世代は利用歴ありでは?平成世代は知らんけど
はたきのかけ過ぎで、障子が破れる。
半世紀ほど前の小学生の時代に。掃除を”やってるフリ”には、もってこいのアイテムでしたねぇ。
はたきをかけてから掃除機です。
昔の大掃除には定番でしたが今では、モップやクルクルがあるしわざわざ埃を立てない
住み込みの家政婦さんがいるし、ハウスクリーニングのプロに依頼する。だからボクはやらない。
これです
モップを使用
ない
昔は
右手ではたいて左手(掃除機)で吸う
田舎暮らしの時です。
障子の桟とか細かいところ
うわぁ、はたきかぁ。昭和40年頃まで使ってたかな、懐かしい。 はたきを掛ける前に出がらしのお茶の葉を座敷にまいて埃が落ちつくようにしました。その後箒で座敷を掃きだします。ポイントはお茶の葉を上手く転がして、部屋の隅まできちんと掃くことです。箒は横・縦・斜めに使います。 いや、本当に懐かしい。婆さんの顔が浮かんできた(厳しく仕込んでくれた恩人です)。