コメント総数:1492件
昭和の掃除道具。せいぜい平成一桁くらいまでは家でも見かけたような気はするけど、それすら曖昧な記憶。家族が使ってるのを昭和の時代にしか目撃したことないし、私は使わなかった。そして…今は家にない。
よく覚えていない。
x
埃が舞い上がるから使わない
はたきは埃をまきちらしているように思えるので、使いません。
子供の頃家にあったけど今は全く使っていない。
化学雑巾もあるし、今さらホコリを舞い上がらせるだけのモノ使わんでしょ? 布団たたきも同じ。未だに近所でパンパン派手に叩いている家があって本当に迷惑!
ほこりを付着させる化学繊維のもの
何十年も前の子供の頃
最近はほぼないですね
ですね。
玄関と屋外が主な担当場所だが。
です
ない
妻が。
有りませんね。
実家にはあったんですが、今は持っていません。そろそろ欲しいかも。
障子の桟にはたきをかけていますが、ほこりが落ち着いてからハンディーモップを使います。二度手間ですが、桟の隅のほこりにははたきが一番いいです。
最近はありません
ありません。
コメント総数:1492件
昭和の掃除道具。せいぜい平成一桁くらいまでは家でも見かけたような気はするけど、それすら曖昧な記憶。家族が使ってるのを昭和の時代にしか目撃したことないし、私は使わなかった。そして…今は家にない。
よく覚えていない。
x
埃が舞い上がるから使わない
はたきは埃をまきちらしているように思えるので、使いません。
子供の頃家にあったけど今は全く使っていない。
化学雑巾もあるし、今さらホコリを舞い上がらせるだけのモノ使わんでしょ? 布団たたきも同じ。未だに近所でパンパン派手に叩いている家があって本当に迷惑!
ほこりを付着させる化学繊維のもの
何十年も前の子供の頃
最近はほぼないですね
ですね。
玄関と屋外が主な担当場所だが。
です
ない
妻が。
有りませんね。
実家にはあったんですが、今は持っていません。そろそろ欲しいかも。
障子の桟にはたきをかけていますが、ほこりが落ち着いてからハンディーモップを使います。二度手間ですが、桟の隅のほこりにははたきが一番いいです。
最近はありません
ありません。