コメント総数:1700件
子供の頃、父が大声で怒鳴る声が大嫌いだったので、私は大声を出すことはない。
そこそこ年取ってきて昔より些細なことに怒りを感じるように 思えてきたので気をつけるようにしています。 昔自分が思った「うっせーおっさん」にならないように 一呼吸して冷静に。(ワンミシシッピ、ツーミシシッピ・・・)
ヤッホーとか叫んでみたい。
最近は減りましたが夫に対してブチ切れた時に。
声大きいです
大声で注意されたこともあるし、大声で注意したこともある。そんな頻繁にではないけど、社会生活に於いて人々との摩擦があれば多かれ少なかれ経験するし、比較的、当たり前の範囲の事柄だと感じてます。それにストレス発散の自己完結の手段として大声で歌を歌ったりしません? まったくない人って、感情無いのかな? 引か子でも自分の状況に苛立ち、献身的な親に八つ当たりで大声出すのに、社会生活していて大声出す瞬間がないってホントなの? 見栄張ってカッコつけてんじゃないの、こんなしょーもないトコで。
私はこれで隣人との関係を壊しました。
yes
地声が大きい。
子供が小さかった40年ほど前までは怒ったり笑ったり呼んだりとしょっちゅう大声で話していましたが今はまず無いです。この後耳でもとおくなればまた大声になるかも
短気だし
怒っているとき
大声自体出せません。身体がついてこないです…
ふだんまったく出さないけど、電話で相手の耳が遠いとき、電波が悪いときは出すw
年を取ったせいかたまに大声になります。
主人にむかついた時に・・・・・・
ウィッス!!
もともと声がでかいのだ
家族呼ぶ時、つい出る。
スポーツをしてますが、コロナ禍からは 声は出しにくい
コメント総数:1700件
子供の頃、父が大声で怒鳴る声が大嫌いだったので、私は大声を出すことはない。
そこそこ年取ってきて昔より些細なことに怒りを感じるように 思えてきたので気をつけるようにしています。 昔自分が思った「うっせーおっさん」にならないように 一呼吸して冷静に。(ワンミシシッピ、ツーミシシッピ・・・)
ヤッホーとか叫んでみたい。
最近は減りましたが夫に対してブチ切れた時に。
声大きいです
大声で注意されたこともあるし、大声で注意したこともある。そんな頻繁にではないけど、社会生活に於いて人々との摩擦があれば多かれ少なかれ経験するし、比較的、当たり前の範囲の事柄だと感じてます。それにストレス発散の自己完結の手段として大声で歌を歌ったりしません? まったくない人って、感情無いのかな? 引か子でも自分の状況に苛立ち、献身的な親に八つ当たりで大声出すのに、社会生活していて大声出す瞬間がないってホントなの? 見栄張ってカッコつけてんじゃないの、こんなしょーもないトコで。
私はこれで隣人との関係を壊しました。
yes
地声が大きい。
子供が小さかった40年ほど前までは怒ったり笑ったり呼んだりとしょっちゅう大声で話していましたが今はまず無いです。この後耳でもとおくなればまた大声になるかも
短気だし
怒っているとき
大声自体出せません。身体がついてこないです…
ふだんまったく出さないけど、電話で相手の耳が遠いとき、電波が悪いときは出すw
年を取ったせいかたまに大声になります。
主人にむかついた時に・・・・・・
ウィッス!!
もともと声がでかいのだ
家族呼ぶ時、つい出る。
スポーツをしてますが、コロナ禍からは 声は出しにくい