コメント総数:1630件
自分は自分
今 あっちこっち支払いあるから スーパーで沢山買い物する人 羨ましい!
ありますけど、所詮「自分は自分、他人(ひと)は他人(ひと)」ですから。亡母から「上見て励め、下見て暮らせ」と教わりました。
若いころはあったが80歳を超え今の生活に対する満足感の一方今後の健康不安
他人との比較は不幸の元だよ。
隣の芝生は青く見えるのは 常であります☆
都市部で親譲りの不動産を所有している人。
そりゃ隣の芝生は青く見えるのが世の常でしょう
ある
で?
仲良し夫婦は羨ましいですね苦笑
それはありますよ。いいなぁ…ってね。
子どもの頃親から良く言われていたのは「人は人、家は家」「武士は食わねど高楊枝」等。父はふつうのサラリーマンでしたが、両親ともの実家や兄弟は医者や銀行家。わが家よりは豊かな生活でした。それでもあまりひがまずに成長したのは両親の愛情と工夫でしょうか。両親や叔父、叔母がなくなり次世代になりましたが言葉のお付き合いは出来ますが、生活のお付き合いは出来ないですね。
こんな家に住みたい、こんな車に乗りたい等と思うことはあっても、それを他の人がしているのを見てもなんとも思いません。
有り余るほどの金持ち
他人をうらやむほど自分は努力してないですし。違って当然と思ってます。
都合の良いことだけね。
そりゃありますよ
お金の心配をしないで済む人が羨ましいです。
一等前後賞
コメント総数:1630件
自分は自分
今 あっちこっち支払いあるから スーパーで沢山買い物する人 羨ましい!
ありますけど、所詮「自分は自分、他人(ひと)は他人(ひと)」ですから。亡母から「上見て励め、下見て暮らせ」と教わりました。
若いころはあったが80歳を超え今の生活に対する満足感の一方今後の健康不安
他人との比較は不幸の元だよ。
隣の芝生は青く見えるのは 常であります☆
都市部で親譲りの不動産を所有している人。
そりゃ隣の芝生は青く見えるのが世の常でしょう
ある
で?
仲良し夫婦は羨ましいですね苦笑
それはありますよ。いいなぁ…ってね。
子どもの頃親から良く言われていたのは「人は人、家は家」「武士は食わねど高楊枝」等。父はふつうのサラリーマンでしたが、両親ともの実家や兄弟は医者や銀行家。わが家よりは豊かな生活でした。それでもあまりひがまずに成長したのは両親の愛情と工夫でしょうか。両親や叔父、叔母がなくなり次世代になりましたが言葉のお付き合いは出来ますが、生活のお付き合いは出来ないですね。
こんな家に住みたい、こんな車に乗りたい等と思うことはあっても、それを他の人がしているのを見てもなんとも思いません。
有り余るほどの金持ち
他人をうらやむほど自分は努力してないですし。違って当然と思ってます。
都合の良いことだけね。
そりゃありますよ
お金の心配をしないで済む人が羨ましいです。
一等前後賞