コメント総数:1380件
子供の頃に…
泣いてばかりもいられない
除夜の鐘は撞くものではなく聴いてしみじみと煩悩を祓うもの。
昔近所の寺で
多分ね
その時間帯には不在が多い。チャンス?を逃している(過去3度)。
興味がない
12月の夜は寒い。
その場にいた事がないし。やりたくもないです。重たそう、そしてド下手!
ない
過って、奈良桜井の阿部の文殊さんでは受験生と家族は突き放題でした
有りませんね。
実家が鎌倉に近かったので、若い頃には一般人も、突かせて頂けるお寺で、突いたことがあります。数を間違えないように、大豆を108個、用意してあって、お坊さんが一突き毎に別の容器に移し替えていました。最後の何突きかは、お坊さんが突いていました。
若い頃にはよく行ったけど、もう十年以上ついてないなあ。
そんな夜中に鐘のある場所へわざわざ行く事が無い。
昔のことですが少しだけ・・・
我が家の恒例行事でした
昔近所のお寺で
近くにお寺があるから聞こえてきます。
四苦八苦
コメント総数:1380件
子供の頃に…
泣いてばかりもいられない
除夜の鐘は撞くものではなく聴いてしみじみと煩悩を祓うもの。
昔近所の寺で
多分ね
その時間帯には不在が多い。チャンス?を逃している(過去3度)。
興味がない
12月の夜は寒い。
その場にいた事がないし。やりたくもないです。重たそう、そしてド下手!
ない
過って、奈良桜井の阿部の文殊さんでは受験生と家族は突き放題でした
有りませんね。
実家が鎌倉に近かったので、若い頃には一般人も、突かせて頂けるお寺で、突いたことがあります。数を間違えないように、大豆を108個、用意してあって、お坊さんが一突き毎に別の容器に移し替えていました。最後の何突きかは、お坊さんが突いていました。
若い頃にはよく行ったけど、もう十年以上ついてないなあ。
そんな夜中に鐘のある場所へわざわざ行く事が無い。
昔のことですが少しだけ・・・
我が家の恒例行事でした
昔近所のお寺で
近くにお寺があるから聞こえてきます。
四苦八苦