コメント総数:1380件
小学校時代の集団登校グループにお寺の子がいて(山の上のお寺なので家は離れてたけど)、お父上の住職さんにも色々親切にして頂いてたのを懐かしく思い出した。
聞き専
まあね。
新年ならあるw
こどもの頃に近くのお寺さんでついたことがあります。
初詣でついた事はある
なし
お寺の鐘をついた事はあるけれど除夜の鐘ではなかったな
です
実家の近くにお寺があるから、子供の頃は毎年。 近年は我が子達も大きくなったので、帰省した際に一緒に行ってますね。
昔はテレビで視ていた。今はテレビも視ない
そこの風習があるのか、外部から来た人は参加出来ないことが多々ある。
深夜まで起きていられませんww
84歳です。冥途の土産に一度ついてみたいね!!
近くのお寺の鐘を撞きました
お寺の鐘はついたことがありますが、除夜の鐘はないです。
お寺の鐘撞堂で何度か、兄を連れて行きました。兄が無くなってからこれもやっていません。
キョーミなし…
子供頃。
全然関係ない時間にお寺で突いて、「除夜の鐘」とお坊さんに言われたことは。気持ちの問題なんですよと諭されました。
コメント総数:1380件
小学校時代の集団登校グループにお寺の子がいて(山の上のお寺なので家は離れてたけど)、お父上の住職さんにも色々親切にして頂いてたのを懐かしく思い出した。
聞き専
まあね。
新年ならあるw
こどもの頃に近くのお寺さんでついたことがあります。
初詣でついた事はある
なし
お寺の鐘をついた事はあるけれど除夜の鐘ではなかったな
です
実家の近くにお寺があるから、子供の頃は毎年。 近年は我が子達も大きくなったので、帰省した際に一緒に行ってますね。
昔はテレビで視ていた。今はテレビも視ない
そこの風習があるのか、外部から来た人は参加出来ないことが多々ある。
深夜まで起きていられませんww
84歳です。冥途の土産に一度ついてみたいね!!
近くのお寺の鐘を撞きました
お寺の鐘はついたことがありますが、除夜の鐘はないです。
お寺の鐘撞堂で何度か、兄を連れて行きました。兄が無くなってからこれもやっていません。
キョーミなし…
子供頃。
全然関係ない時間にお寺で突いて、「除夜の鐘」とお坊さんに言われたことは。気持ちの問題なんですよと諭されました。