コメント総数:1569件
子供の頃に持っていた。
最近のトランシーバーは液晶画面がついてて、電話もかけられるしメールの送受信もできるし写真や動画も撮れる( ´ ▽ ` )ノ。便利な時代になったものさ( ´ ▽ ` )ノ
ありません。
スキー場で。
昔、仕事でね
以前仕事で…
遠い昔子供の頃50年位前??
一番流行った頃には欲しくて欲しくてたまらなかったけれど、結局買わなかった。
必要無い。
昔トラックに乗ってた時パソトラ積んでました。ここでいうトランシーバーとはちょっと違うか。
学生時代に警備のバイトしてました。
子供の頃に遊びで。大人になってからは仕事で。
たぶん
ない。
昔携帯がなかった時代はよく使ってました!
学生時代の時に交通整理のアルバイトで
子供の頃少しだけ。
無線免許不用タイプのトランシーバーを、仕事の現場作業で使っていました。
スキー場でよく使った
今思うと、兄が所有していたのを試しに使ってみたことがあったかも?だけど、定かな記憶じゃないから、この選択肢で。憶えているのは、小学生低学年を頃に糸電話を授業の一環で工作して、廊下の端と端に渡し、ちゃんと声が伝わるか、クラス全員が試してみて、「あ、聞こえる!」「聞こえる!聞こえる!」と、大勢(一クラス40人前後)で一喜一憂した風景かな。
コメント総数:1569件
子供の頃に持っていた。
最近のトランシーバーは液晶画面がついてて、電話もかけられるしメールの送受信もできるし写真や動画も撮れる( ´ ▽ ` )ノ。便利な時代になったものさ( ´ ▽ ` )ノ
ありません。
スキー場で。
昔、仕事でね
以前仕事で…
遠い昔子供の頃50年位前??
一番流行った頃には欲しくて欲しくてたまらなかったけれど、結局買わなかった。
必要無い。
昔トラックに乗ってた時パソトラ積んでました。ここでいうトランシーバーとはちょっと違うか。
学生時代に警備のバイトしてました。
子供の頃に遊びで。大人になってからは仕事で。
たぶん
ない。
昔携帯がなかった時代はよく使ってました!
学生時代の時に交通整理のアルバイトで
子供の頃少しだけ。
無線免許不用タイプのトランシーバーを、仕事の現場作業で使っていました。
スキー場でよく使った
今思うと、兄が所有していたのを試しに使ってみたことがあったかも?だけど、定かな記憶じゃないから、この選択肢で。憶えているのは、小学生低学年を頃に糸電話を授業の一環で工作して、廊下の端と端に渡し、ちゃんと声が伝わるか、クラス全員が試してみて、「あ、聞こえる!」「聞こえる!聞こえる!」と、大勢(一クラス40人前後)で一喜一憂した風景かな。