コメント総数:1761件
自分の金だもん
おつりはただきます。もちろん。断るほど裕福ではありません。
タクシーで
海外の時は、受け取らないことが多いです。
なんか恥ずかしい ww
昔は時々ありました
タクシーを使うとき時々お釣りをチップにします
処理を誤ると立派な脱税だからね。ま、政治家見てりゃわかるけど、今の年寄は「法を守る」なんて意識がまったくないから気にもしないんだろうけど。
偶に乗るタクシーや近所の酒屋さんなどおつりは貰わない
ない
海外旅行に行った時 チップを出してお釣りは受け取らなかった事があります。
タクシーとか海外のレストランなど。
ですね!
タクシーを利用したときに、お釣りはチップとして、いりませんと笑顔で運転手さんに言います。少しだけでもありがとうの気持ちを伝える意味なのでお互い気持ち良く過ごせると思っています。
タクシーから降りる時に急いでいたときに、釣り銭(少額)をもらわなかった事があります。
なんか あったような気がする
コンビニで現金払いしたときに端数をレジに置いてある募金箱に?いれたもんです。
逆にお客さんへ釣銭を渡そうとして「釣りは要らんから取っておいてくれ」と言われた事が何度かありますね(自分は自営業者です)。
特に飲み屋で!
おつりはおつりり
コメント総数:1761件
自分の金だもん
おつりはただきます。もちろん。断るほど裕福ではありません。
タクシーで
海外の時は、受け取らないことが多いです。
なんか恥ずかしい ww
昔は時々ありました
タクシーを使うとき時々お釣りをチップにします
処理を誤ると立派な脱税だからね。ま、政治家見てりゃわかるけど、今の年寄は「法を守る」なんて意識がまったくないから気にもしないんだろうけど。
偶に乗るタクシーや近所の酒屋さんなどおつりは貰わない
ない
海外旅行に行った時 チップを出してお釣りは受け取らなかった事があります。
タクシーとか海外のレストランなど。
ですね!
タクシーを利用したときに、お釣りはチップとして、いりませんと笑顔で運転手さんに言います。少しだけでもありがとうの気持ちを伝える意味なのでお互い気持ち良く過ごせると思っています。
タクシーから降りる時に急いでいたときに、釣り銭(少額)をもらわなかった事があります。
なんか あったような気がする
コンビニで現金払いしたときに端数をレジに置いてある募金箱に?いれたもんです。
逆にお客さんへ釣銭を渡そうとして「釣りは要らんから取っておいてくれ」と言われた事が何度かありますね(自分は自営業者です)。
特に飲み屋で!
おつりはおつりり