コメント総数:1661件
歩道橋はなくなりました
通学通勤していた頃はその途上に歩道橋はなかった。あるところを通りかかれば使っていた。20年前からは定時で出かけることがないので、まさに「たまに」という感じ。回避優先ではなく、あれば使う。
自転車だから登らない
車椅子では歩道橋を渡れない。平らな横断歩道を探すので苦労です。
階段が嫌
又に使う位ですね。
必要に応じて
歩道橋を見かけなくなりました。
あればりようしますね
横断歩道があれば助かりますが、雨の日などは滑りそうで怖いです。
田舎の人は皆、車移動なので利用することはないだろうけど、自分は車がないので。高所恐怖症でけっこう怖い。小学生の時は平気だったけど。
たまに利用する
車移動が多ので
たまに利用している
車生活で目的地迄殆ど歩かないので歩道橋は通らないです。
行動範囲に無いので。
小学校の頃に学校の正門前にありました。
こっち
たまにです。
主人の祖母が足腰鍛錬のために1日何往復もしてました。98歳の大往生でした。
コメント総数:1661件
歩道橋はなくなりました
通学通勤していた頃はその途上に歩道橋はなかった。あるところを通りかかれば使っていた。20年前からは定時で出かけることがないので、まさに「たまに」という感じ。回避優先ではなく、あれば使う。
自転車だから登らない
車椅子では歩道橋を渡れない。平らな横断歩道を探すので苦労です。
階段が嫌
又に使う位ですね。
必要に応じて
歩道橋を見かけなくなりました。
あればりようしますね
横断歩道があれば助かりますが、雨の日などは滑りそうで怖いです。
田舎の人は皆、車移動なので利用することはないだろうけど、自分は車がないので。高所恐怖症でけっこう怖い。小学生の時は平気だったけど。
たまに利用する
車移動が多ので
たまに利用している
車生活で目的地迄殆ど歩かないので歩道橋は通らないです。
行動範囲に無いので。
小学校の頃に学校の正門前にありました。
こっち
たまにです。
主人の祖母が足腰鍛錬のために1日何往復もしてました。98歳の大往生でした。