コメント総数:1661件
交通量が多くて近くに信号がない道路を渡るとき。
どうしようもない時は使う。
歩道橋は長年見た事が無い。
地元は路線で分断されており利用しなければ東西に抜けられないので。
横断歩道をなくして、歩道橋を使えとばかりに、歩道と車道の間にガードを設けているところが結構ある。車優先の発想であり、高齢歩行者に不便を強いるこの発想を、道路管理者から一掃したい。
宮城県民なので^ ^bridge^ ^
歩道橋を利用する地域に住んで居ない、利用する場所に用事がありません。
身近にないけど
ありません。
生活圏内に歩道橋はない。使いたくはないが、あれば使うかも。
ない
生活圏に歩道橋がない
歩道橋が市内には皆無です。
三十年近く歩道橋を登り降りしていないなら「利用していない」に立派に入るよね?
それしかない時は仕方なく使う。
横断歩道が無ければ、仕方なく。。。(-_-;)
あるっちゃある、ないっちゃない
歩道橋が近くに無いですね
運動にもなります。
横断歩道が無ければ必ず。
コメント総数:1661件
交通量が多くて近くに信号がない道路を渡るとき。
どうしようもない時は使う。
歩道橋は長年見た事が無い。
地元は路線で分断されており利用しなければ東西に抜けられないので。
横断歩道をなくして、歩道橋を使えとばかりに、歩道と車道の間にガードを設けているところが結構ある。車優先の発想であり、高齢歩行者に不便を強いるこの発想を、道路管理者から一掃したい。
宮城県民なので^ ^bridge^ ^
歩道橋を利用する地域に住んで居ない、利用する場所に用事がありません。
身近にないけど
ありません。
生活圏内に歩道橋はない。使いたくはないが、あれば使うかも。
ない
生活圏に歩道橋がない
歩道橋が市内には皆無です。
三十年近く歩道橋を登り降りしていないなら「利用していない」に立派に入るよね?
それしかない時は仕方なく使う。
横断歩道が無ければ、仕方なく。。。(-_-;)
あるっちゃある、ないっちゃない
歩道橋が近くに無いですね
運動にもなります。
横断歩道が無ければ必ず。