コメント総数:1529件
どこで手に入るの、まず?
スミソニアン土産。
見たこともない
私個人は宇宙食は食べないから、1986年1月のspace shuttle“challenger号”、1992年space shuttle“Columbia号”の相次ぐ爆発事故(1986年1月、1992年共space shuttleに日本人は搭乗していない。乗っていたのは全員アメリカ人宇宙飛行士だった[何れも既に殉職])を切っ掛けに宇宙食の存在すら知らない。
ロケットや人工衛星に乗って食べるものとして特別に作られたものと同じものは食したことはない。日常的に食している食材は、宇宙で生産されたものという壮大な視点では日常的に食してはいるが・・
ない
同じ調理のものなら食べられる
食べる機会がない
どこでうっているのか?
だいたいの科学館で売ってる
まぁ。
宇宙、興味津々。 なぜかナスダからの手紙を持っています。
食べてみたいですけどね。
食べたくないです。
本物は有りませんが、類似品なら有ります。
この中にはないってなに?
なにそれ
ショートケーキのキューブみたいなやつ。食感はガリガリしてました。
食べてみたいです。
かな
コメント総数:1529件
どこで手に入るの、まず?
スミソニアン土産。
見たこともない
私個人は宇宙食は食べないから、1986年1月のspace shuttle“challenger号”、1992年space shuttle“Columbia号”の相次ぐ爆発事故(1986年1月、1992年共space shuttleに日本人は搭乗していない。乗っていたのは全員アメリカ人宇宙飛行士だった[何れも既に殉職])を切っ掛けに宇宙食の存在すら知らない。
ロケットや人工衛星に乗って食べるものとして特別に作られたものと同じものは食したことはない。日常的に食している食材は、宇宙で生産されたものという壮大な視点では日常的に食してはいるが・・
ない
同じ調理のものなら食べられる
食べる機会がない
どこでうっているのか?
だいたいの科学館で売ってる
まぁ。
宇宙、興味津々。 なぜかナスダからの手紙を持っています。
食べてみたいですけどね。
食べたくないです。
本物は有りませんが、類似品なら有ります。
この中にはないってなに?
なにそれ
ショートケーキのキューブみたいなやつ。食感はガリガリしてました。
食べてみたいです。
かな