コメント総数:1872件
妻が言うには「こっちの方が効率がいい」だそうです。
祖母の家に合った
相当昔だな
子どもの頃はこれが主流でした。今は全自動です
随分昔に。
わかりました
小学生の頃に家にあったのは2層式でしたし、15年ほど前に派遣で勤めていた工場で大量の綿手袋を洗うのに使っていたのも2層式でした。
二層式結構便利です
今度買い替える時は迷わず2層式にします。
水道代が全自動よりメチャクチャかかる。
電器屋なので、販売もしてました
ドラム式洗濯乾燥機が主流になるのでしょうね
昔はみんな二層式だった
昔、社員寮で使っていた。すすぎ後に洗濯槽を排水せずにおき、シャツを1枚ずつ広げながら丁寧に脱水槽に移してから脱水すると、しわにならず脱水でき、アイロンいらずだった。
物置にしまってある。パナソニック制
水の量も洗濯時間もすべて自分の思い通りに設定できる。だが、洗濯という作業に付きっきりにならないといけない。全自動洗濯機はすごい。
20年前に使っていました。今は、全自動ですが、次は、2層式にしたいと思っています。脱水だけ使いたいので、使える物が、良いです。
実家では昭和のころ使ってました。
大昔
昔使ったことがあります
コメント総数:1872件
妻が言うには「こっちの方が効率がいい」だそうです。
祖母の家に合った
相当昔だな
子どもの頃はこれが主流でした。今は全自動です
随分昔に。
わかりました
小学生の頃に家にあったのは2層式でしたし、15年ほど前に派遣で勤めていた工場で大量の綿手袋を洗うのに使っていたのも2層式でした。
二層式結構便利です
今度買い替える時は迷わず2層式にします。
水道代が全自動よりメチャクチャかかる。
電器屋なので、販売もしてました
ドラム式洗濯乾燥機が主流になるのでしょうね
昔はみんな二層式だった
昔、社員寮で使っていた。すすぎ後に洗濯槽を排水せずにおき、シャツを1枚ずつ広げながら丁寧に脱水槽に移してから脱水すると、しわにならず脱水でき、アイロンいらずだった。
物置にしまってある。パナソニック制
水の量も洗濯時間もすべて自分の思い通りに設定できる。だが、洗濯という作業に付きっきりにならないといけない。全自動洗濯機はすごい。
20年前に使っていました。今は、全自動ですが、次は、2層式にしたいと思っています。脱水だけ使いたいので、使える物が、良いです。
実家では昭和のころ使ってました。
大昔
昔使ったことがあります