コメント総数:1818件
ない
聞きなれない言葉だけど…。
カップ麺くらいならあるけど。
アバウトですが
防災目的ではなく節約目的で20年以上前から実施している
水だけですが
賞味期限がくると、毎日の様に食べる。
特に最近は、意識してやっています
パックごはんやお餅。レトルト食品とか缶詰も
したことありません。
しようと思ったことはあるがなかなか難しい
ai
実際被災したら何も持って行けないのでムダ。お湯なんて無理無理
普段からまとめ買いなので結果的にローリングになっている
知らんぷり
です
無
意味がわからなかった。備蓄品のことか?ならしてる。
水、フライパン、カセットコンロがあればなんとかなるように、小麦粉、パスタ、砂糖、油は津波が来てもいいように2階に保管してローリングしています。あとはレトルトのカレーとパスタソース。なので災害時は洋食ですな
ないです
コメント総数:1818件
ない
聞きなれない言葉だけど…。
カップ麺くらいならあるけど。
アバウトですが
防災目的ではなく節約目的で20年以上前から実施している
水だけですが
賞味期限がくると、毎日の様に食べる。
特に最近は、意識してやっています
パックごはんやお餅。レトルト食品とか缶詰も
したことありません。
しようと思ったことはあるがなかなか難しい
ai
実際被災したら何も持って行けないのでムダ。お湯なんて無理無理
普段からまとめ買いなので結果的にローリングになっている
知らんぷり
です
無
意味がわからなかった。備蓄品のことか?ならしてる。
水、フライパン、カセットコンロがあればなんとかなるように、小麦粉、パスタ、砂糖、油は津波が来てもいいように2階に保管してローリングしています。あとはレトルトのカレーとパスタソース。なので災害時は洋食ですな
ないです