コメント総数:1818件
水とお茶ぐらいですかね
no
防災目的に限らず、ある品目は切らさないように買い足してストックしています。
意味がわからないのでこちらにしました
はて?勉強不足で・・・・・
ローリングストーンズなら
ないです
そのまま食べられてそれなりに栄養が摂れそうなフルグラと、水でもOKなフリーズドライのスープ。
備えあれば、、なんだろうけれどやっていない。
意味がわからない
ローリングストックって言葉は災害準備の話で今や普通に出てくるので、知らない人はもう少し災害準備に気を使ったほうがいいかも
ない
本当はしないとね。
ヨドヤドラッグでCM流してて、見ながら思ったんだけど、ウチの家は昔からそういう買い方だった。
あ!間違った。してます。
定期的に回しているわけではないですが、まとめ買い繰り返すとそういう感じになります。
ないんですよねー
災害に備えて、というわけではなく、日常的に使い数日で使い切るような特定缶詰瓶詰や調味料が、常にひとつ以上余分があるようにしている。それぞれ最大2つほどで基本的には今使っている分+1。
常に1つあるいはひと箱はストック
コメント総数:1818件
水とお茶ぐらいですかね
no
防災目的に限らず、ある品目は切らさないように買い足してストックしています。
意味がわからないのでこちらにしました
はて?勉強不足で・・・・・
ローリングストーンズなら
ないです
そのまま食べられてそれなりに栄養が摂れそうなフルグラと、水でもOKなフリーズドライのスープ。
備えあれば、、なんだろうけれどやっていない。
意味がわからない
ローリングストックって言葉は災害準備の話で今や普通に出てくるので、知らない人はもう少し災害準備に気を使ったほうがいいかも
ない
本当はしないとね。
ヨドヤドラッグでCM流してて、見ながら思ったんだけど、ウチの家は昔からそういう買い方だった。
あ!間違った。してます。
定期的に回しているわけではないですが、まとめ買い繰り返すとそういう感じになります。
ないんですよねー
ないです
災害に備えて、というわけではなく、日常的に使い数日で使い切るような特定缶詰瓶詰や調味料が、常にひとつ以上余分があるようにしている。それぞれ最大2つほどで基本的には今使っている分+1。
常に1つあるいはひと箱はストック