コメント総数:1534件
漬け方が解りません。
酸っぱいものが大の苦手なんだけろ(^ω^)
衛生面が心配です
昔、漬けた事が有ります。忘れちゃったけど、塩で漬けて水が上がったら干す。萎びて塩が噴き出すくらいまで。その後、夜露に当てます、そうすると赤くなります。それで終わり。その後、赤紫蘇と梅酢(梅を漬けた時の汁)を掛けて保存しても良い。
です・・・・!。
未体験
ないです
折角つけても、家内が食べない、、。
家内が自宅の梅の木から採った梅を付けて知人にあげていたが、私自身では漬けた経験はない。
ありません。
自分では出来ません
ですね
はい
ないです。
手間がかかりそうだからやりません。
シャブ漬けご注意
ウメボシサワー
子供の頃ですが、母が自家製の物を作っていた時に手伝ってました。お天気だと竹ざるに広げて、雨が降りだりて大慌てて仕舞って…自家製だと塩を控えめにできるので、高血圧の父の為によくやっていたなぁ、と。楽しい記憶です。
漬けたことは無い。梅酒ならあるが、、
コメント総数:1534件
漬け方が解りません。
酸っぱいものが大の苦手なんだけろ(^ω^)
衛生面が心配です
昔、漬けた事が有ります。忘れちゃったけど、塩で漬けて水が上がったら干す。萎びて塩が噴き出すくらいまで。その後、夜露に当てます、そうすると赤くなります。それで終わり。その後、赤紫蘇と梅酢(梅を漬けた時の汁)を掛けて保存しても良い。
です・・・・!。
未体験
ないです
折角つけても、家内が食べない、、。
家内が自宅の梅の木から採った梅を付けて知人にあげていたが、私自身では漬けた経験はない。
ありません。
自分では出来ません
ないです
ですね
はい
ないです。
手間がかかりそうだからやりません。
シャブ漬けご注意
ウメボシサワー
子供の頃ですが、母が自家製の物を作っていた時に手伝ってました。お天気だと竹ざるに広げて、雨が降りだりて大慌てて仕舞って…自家製だと塩を控えめにできるので、高血圧の父の為によくやっていたなぁ、と。楽しい記憶です。
漬けたことは無い。梅酒ならあるが、、